MENU
コスパの高いエアコン厳選7メーカー詳しくはこちら

アイリスオーヤマと山善のセラミックファンヒーター 違いを比較「どっちがいい?」

アイリスオーヤマと山善のセラミックファンヒーター 違いを比較「どっちがいい?」
好きなとこだけ読む

アイリスオーヤマと山善のセラミックファンヒーター 違いを比較「どっちがいい?」

アイリスオーヤマと山善のセラミックファンヒーター 違いを比較「どっちがいい?」

家電量販店やホームセンターでよく見かけるセラミックファンヒーターといったらアイリスオーヤマや山善ですよね。

今年も店頭にはアイリスオーヤマや山善のセラミックファンヒーターが数多く並んでいます。

ですが「どっちがいいのか?」と迷ってしまいます。

そこで今回は、アイリスオーヤマと山善「どっちのメーカーが良いのか?」違いを比べてみました。

「アイリスオーヤマと山善の違いが分からない」
「お部屋に合ったセラミックファンヒーターが良い」

こんな方はぜひ参考にしてみてください。

アイリスオーヤマと山善の違いは何?【徹底比較】

比較対象機種

メーカー名アイリスオーヤマ山善
型番JKC125D1DSF-VP121
参考価格9,800円(税込)11,800円(税込)
消費電力1,250W1,200W
イオン発生機能
フィルター性能記載なしスミノエフレッシュ™️フィルター
共通機能
  • 大風量
  • 人感センサー
  • 転倒時電源オフ
  • タイマー機能
  • チャイルドロック など

アイリスオーヤマと山善の違いを比較するとアイリスオーヤマのほうが高性能ですが、基本性能はほとんど変わりません。

違いは以下の通りです。

アイリスオーヤマと山善の違い
  • 性能や機能の違い
  • デザインの違い
  • 価格の違い

では、何が違うのか見てみましょう。
※それぞれ大風量パネルモデルで比較しています。

性能や機能の違いを比較

性能の違い

アイリスオーヤマ山善
1,250W1,200W

僅かですがアイリスオーヤマの方がパワーは強いかもしれません。

とはいえ体感できるレベルではないと思うので性能に関してはどちらもほとんど変わりません。

機能の違い
冒頭で挙げたようにアイリスオーヤマ、山善どちらも同じような機能が備わっています。

違う点を2点ピックアップすると、

イオン発生機能の有無

イオン発生装置搭載+加湿機能
イオン発生装置搭載+加湿機能
アイリスオーヤマ山善
ありなし

フィルター性能の違い

 山善スミノエフレッシュ™️フィルター
山善スミノエフレッシュ™️フィルター
スクロールできます
アイリスオーヤマ山善
記載なしスミノエフレッシュ™️フィルター

山善スミノエフレッシュ™️フィルターの効果
※抗菌・抗ウイルス・抗アレル物質・消臭効果が期待できます。

基本的な性能や機能はそこまで大きな違いはありませんが、イオン発生機能はアイリスオーヤマ高性能フィルターは山善。と覚えておきましょう。

デザインの違いを比較

デザインは若干の違いがあります。

アイリスオーヤマ
加湿機能が備わっている分、奥行きは19.18cmと厚くコンパクトなセラミックファンヒーターをお求めの方は少し不向きかもしれません。

機能重視の大風量&加湿モデルになっています。
カラーはホワイトとグレーの2色。

山善
スタイリッシュなデザインで操作部はタッチパネルになっています。

従来のセラミックファンヒーターと比べてサイズは少し大きめですが、見た目にこだわりたい方はおすすめの一台です。

価格の違いを比較

各通販サイトで比較してみると以下の通りです。

メーカー名アイリスオーヤマ山善
Amazon9,800円11,800円
楽天市場12,222円12,800円
ヤフーショッピング12,800円12,800円

大風量パネルセラミックヒーターの違いを比較

アイリスオーヤマのセラミックヒーターKJKC125D1/JKC125D1

アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター JKC125D1
アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター JKC125D1

アイリスオーヤマの最新機種「大風量パネルモデル」は2種類販売されています。違いは入/切タイマーのあり・なしです。
元々人感センサーが付いているので省エネ設計ですが、ついつい電源を切り忘れることもあります。

そう考えるとタイマーが付いているほうがいいかもしれません。

各機能の違いは以下の通りです。

スクロールできます
型番KJKC125D1-WJKC125D1
参考価格14,800円(税込)9,800円(税込)
ルーバー
大風量・速暖
人感センサー
入/切タイマー
モード自動

自動

転倒自動OFF
チャイルドロック
切り忘れ防止機能
過熱防止機能
加湿機能
イオン発生
消費電力1250W
625W
1250W
625W
1時間あたりの電気代33.8円
16.9円
33.8円
16.9円
サイズ幅約39.1cm
奥行約19.18cm
高さ約36.54cm
幅約39.1cm
奥行約19.18cm
高さ約36.54cm
重さ5.5kg5.5kg
電源コード1.8m1.8m
レビュー評価 4.3 4.0

【違いを徹底比較】山善のセラミックヒーター DSF-VP121

山善 セラミックヒーター DSF-VP121
山善 セラミックヒーター DSF-VP121

操作部がタッチパネルになっているので使いやすく、チャイルドロックもタッチパネル操作なので小さなお子さんが誤って操作してしまうことも防げます。

お洒落なデザインですのでインテリアとしてもおすすめです。

各機能は以下の通りです。

型番DSF-VP121
参考価格11,800円(税込)
大風量・速暖
運転切替
人感センサー
切タイマー
温度センサー搭載
室温表示
転倒自動OFF
フィルター
チャイルドロック
オートオフ機能
加湿機能
消費電力1200W
1時間あたりの電気代32.4円
サイズ幅50cm
奥行16cm
高さ41.7cm
本体重量3.6kg
電源コード約1.7m
レビュー評価 4.0

アイリスオーヤマと山善のセラミックヒーター「おすすめはどっち?」

今回はアイリスオーヤマと山善のセラミックヒーターを比べてみました。

それぞれの違いを比較してみましたが、選ぶポイントは以下のとおりです。

【性能・機能】どっちがおすすめ?

アイリスオーヤマのほうが加湿機能、イオン発生機能が備わっているので、多機能なセラミックヒーターをお求めの方はおすすめです。

また、タイマーに関してはアイリスオーヤマのKJKC125D1-Wは、入/切タイマーどちらも付いています。
※山善の場合「切タイマー」のみです。

タイマーは用途に合わせて選びましょう。

【デザイン】どっちがおすすめ?

好みは分かれますが、山善は加湿機能が付いていない分、薄型でスタイリッシュなデザインになっています。

操作部もタッチパネル式ですのでややお洒落な設計になっています。

とはいえ、アイリスオーヤマもシンプルなデザインでホワイト、グレーの2色を展開しています。

好みに合わせて選びましょう。

【価格帯】どっちが安いの?

アイリスオーヤマのほうが多機能な分、価格は少し高めに設定されています。セラミックファンヒーターは寒い季節に活躍する電化製品です。

冬の季節だけと考えると少しでも安いほうがいいかもしれませんね。

もちろん用途によって選び方も違うので、この点も予算に合わせてお選びましょう。

アイリスオーヤマと山善のセラミックファンヒーター 違いを比較|まとめ

今回はアイリスオーヤマと山善のセラミックファンヒーターの違いを比べてみました。

リビング、キッチン、脱衣所など様々な場所で活躍するセラミックファンヒーター。

アイリスオーヤマと山善のセラミックヒーターは、今回ご紹介した機種以外にも様々なモデルが販売されています。どちらのメーカーも比較的値段が安く、コンパクトな機種も多く販売されています。

電気代はちょっと高めですが、セラミックファンヒーターは持ち運びもできて便利な暖房器具です。

この機会にぜひ自分に合ったセラミックファンヒーターを探してみてください。

その他の機種も以下の記事でまとめています。

あわせてご確認ください。

楽天スーパーセール開催
ポイント最大10倍

2023年6月4日(日)20:00スタート

楽天スーパーセール開催

イベント期間中、1ショップのお買い物合計が1,000円(税込)以上で対象になります。
※ポイント上限は7,000ポイントです。

お買い物マラソンは2023年6月11日(日)01:59まで

キャンペーンの参加にはエントリーが必要です。


キャンペーンに参加する

  • 本サイトで紹介しております商品・サービスは企業を代表する意見ではございません。
  • 商品・サービスの詳細は各通販サイト等でご確認ください。
  • 本記事は作成日、または更新日現在のものになります。
  • 更新日以後に、商品・サービスの内容が変更される場合がございます。
  • 商品・サービスの価格は更新時点での金額を入力しています。
良かったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
好きなとこだけ読む