MENU
10万円で買える?GEOの有機ELチューナーレステレビ詳しくはこちら

AKRACINGはどこの国のメーカー?ゲーミングチェアの違いを比較

AKRACINGのゲーミングチェア
好きなとこだけ読む

AKRACINGはどこの国のメーカー?ゲーミングチェアの違いを比較

AKRACING ゲーミングチェア

AKRACINGのゲーミングチェアを購入したい。
でもどのモデルが良いのか違いが分からない、、、

今回はこのような方にAKRACINGのゲーミングチェアの違いを比較しています。

AKRACINGのゲーミングチェアをご検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

AKRACINGはどこの国のメーカーなのか?

AKRACINGはどこの国のメーカーなのか?
公式サイトより

AKRACINGはゲーミングチェア最大手のメーカーで中国の企業になります。

公式サイトより

2000年にレーシングシート分野に参入し、その後ヨーロッパやアメリカにも市場を広げ、世界20カ国以上で販売を行っています。

AKRACINGの読み方は「エーケーレーシング」です。

公式サイトより

AKRACINGは国際的なゲーム大会にもゲーミングチェアを提供しており、イメージキャラクターに女優モデルとして活躍している本田翼さんを起用するなど、今話題のゲーミングチェアメーカーです。

AKRACING|壊れやすくない?品質管理は?

AKRACING|品質管理は?
公式サイトより

AKRACINGは自社工場で製造しており、安全性を考慮した耐久テストなどもしっかり行い、高品質なゲーミングチェアを販売しています。

AKRACINGの品質管理・耐久テスト
公式サイトより

長時間座っていても疲れにくい設計、ムレを抑えた設計などJIS規格をクリアした製品になっています。

日本工業規格をクリアした商品ですので安心して使用できます。

座面、背もたれ、肘置きの安全性・耐久性など17の品質管理を行なっています。

AKRACING|どんな種類があるのか?

Premium オフィスチェア
Premium オフィスチェア
極坐 V2 ゲーミング座椅子
極坐 V2 ゲーミング座椅子

AKRACINGはゲーミングチェアだけではなくオフィスチェアの販売も行なっており、ゲーミング座椅子の取り扱いもあります。

商品ラインナップ
  • オフィスチェア
  • ゲーミングチェア
  • コラボレーションチェア
  • ゲーミング座椅子
  • オットマン など

コラボレーションチェアは読売ジャイアンツとのコラボチェアや漫画アニメのワンピースとのコラボチェアも販売されています。

ONE PIECE コラボレーションチェア
ONE PIECE コラボレーションチェア

ワンピースモデルはルフィ、ゾロ、サンジ、チョッパー、ナミなど人気キャラクターのゲーミングチェアが販売されているので、ワンピース好きにはたまらないモデルです
※品切れ商品もあるのでご注意ください。

AKRACING|ゲーミングチェアの特徴

ランバーサポート

Pro-X V2のランバーサポート
Pro-X V2のランバーサポート

ランバーサポートは正しい姿勢をサポートする役割で取り外し可能です。
好きな位置で固定できるため腰への負担も軽減できます。

ヘッドレスト

Pro-X V2のヘッドレスト
Pro-X V2のヘッドレスト

ヘッドレストは首を支える役割でランバーサポート同様に必要なければ取り外し可能です。

リクライニング機能

Pro-X V2のリクライニング機能
Pro-X V2のリクライニング機能

AKRACINGのゲーミングチェアは180°まで背もたれを倒すことが可能です。
休憩にも最適なので仕事、ゲーム、休憩など幅広い使い方ができます。

アームレスト

Pro-X V2のアームレスト
Pro-X V2のアームレスト

AKRACINGの肘掛けは好きな位置で固定できます。
4Dタイプは前後左右、高さなど好みに合わせて動かせます。

キャスター

Pro-X V2のキャスター
Pro-X V2のキャスター

AKRACINGのキャスターは静音性や床を傷つけにくい構造になっています。
床の傷が気になる方は別途マットの購入をおすすめします。

AKRACINGのゲーミングチェアの選び方

AKRACINGの簡単な選び方をまとめてみました。

AKRACING -Pro-X V2-

Pro-X V2
  • ゆったり座りたい
  • 深く座りたい
  • レザーが良い
  • ハイクラスなゲーミングチェアが良い
  • 座面のクッションが厚い13cm(他のモデルは10cm)

AKRACING –Overture

Overture
  • ゆったり座りたい
  • 深く座りたい
  • レザーが良い
  • カラーバリエーションが豊富(全6種類)

AKRACING –ONE PIECEコラボ

ONE PIECEコラボ
  • ワンピースが好き
  • ルフィ、ゾロ、サンジ、チョッパー、ナミ(全5種類)
  • ゆったり座りたい
  • 深く座りたい
  • レザーが良い

AKRACING –Nitro V2

Nitro V2
  • シンプルなモデルが良い
  • レザーが良い
  • 汚れを気にせず使いたい

AKRACING –Wolf

Wolf
  • レザーより布製が良い
  • 価格を抑えたい
  • 座面の高さを低くしたい
  • 初めてゲーミングチェアを購入する

【違いを比較】AKRACINGのゲーミングチェアのおすすめモデル

AKRACING -Pro-X V2-

AKRACING -Pro-X V2-

長時間座っても疲れにくい設計でゲーミングチェアの中では最上位に位置するハイクラスモデルです。

最大180°のリクライニングや4Dアームレストで好きな高さ、位置に調整可能です。

座面幅39cm、奥行55cmでゆったり座れます。

また、耐圧分散を行いお尻が痛くなりにくい設計になっています。

座面の厚さも他のモデルと比較して3cm厚くなっているので、クッション性を求める方には最適です。

AKRACING -Pro-X V2-
型番AKR-PRO-X
参考価格57,800円 (税込)
高さ127.0 – 134.0cm
座面幅39cm
座面奥行55cm
座面厚さ13cm
背もたれ高さ95cm
荷重制限150Kg
重さ25Kg

AKRACING -Overture-

AKRACING -Overture-

6種類のカラーから選べるバリエーション豊富なゲーミングチェアです。

こちらも座面幅39cm、奥行56cmとゆったりした座面で耐圧分散を行い長時間座っても疲れにくい設計になっています。

ゆったり座りたい方にはおすすめモデルです。

AKRACING -Overture-
型番AKR-OVERTURE
参考価格49,846円 (税込)
高さ129 – 136.5 cm
座面幅39cm
座面奥行56cm
座面厚さ10cm
背もたれ高さ95cm
荷重制限150Kg
重さ25Kg

AKRACING -ONE PIECEコラボ-

AKRACING -ONE PIECEコラボ-

Overtureと同様のモデルでワンピースのキャラクターをモチーフとしたカラーデザインになっています。

ルフィ、ゾロ、サンジ、チョッパー、ナミ(全5種類)
※ 背もたれはOvertureより2cm低くなっています。

ちなみにウソップモデルの取り扱いはありません。

AKRACING -ONE PIECEコラボ-
型番AKR-ONEPIECE
参考価格44,799円(税込)
カラールフィ
ゾロ
サンジ
ナミ
チョッパー
高さ128 – 135 cm
座面幅39cm
座面奥行56cm
座面厚さ10cm
背もたれ高さ93cm
荷重制限150Kg
重さ25Kg

AKRACING -Nitro V2-

AKRACING -Nitro V2-

Nitro V2は1番スタンダードなモデルで、長時間のパソコン作業やゲームなどに最適です。

価格も抑えられているので初めてゲーミングチェアを購入する方にはおすすめモデルです。

AKRACING -Nitro V2-
型番AKR-NITRO
参考価格47,844円(税込)
カラーレッド
ブルー
グリーン
オレンジ
ホワイト
高さ125.0 – 132.0cm
座面幅37cm
座面奥行56cm
座面厚さ10cm
背もたれ高さ92cm
荷重制限150Kg
重さ25Kg

AKRACING -Wolf-

AKRACING -Wolf-

レザーが苦手という方には通気性の優れたファブリック素材(布製)モデルも販売されています。

日本人向けのモデルということもあり、高さを低めに設定。

上質な肌触りでコストパフォーマンスに優れたゲーミングチェアです。

AKRACINGのゲーミングチェアでは1番安価なモデルです。

AKRACING -Wolf-
型番AKR-WOLF
参考価格43,800円(税込)
高さ124.0 – 131.0cm
座面幅39cm
座面奥行54cm
座面厚さ10cm
背もたれ高さ91cm
荷重制限150Kg
重さ25Kg

まとめ AKRACINGは座り心地抜群のゲーミングチェア

AKRACINGのゲーミングチェア

今回は人気ゲーミングチェア「AKRACING」について違いをまとめてみました。

AKRACINGはゲーミングチェア大手ということもあり品質管理は徹底されています。

ですので中国製だからといって壊れやすいということもありません。

ゲーミングチェアはAKRACING以外にも様々なメーカーから発売されています。

中でもAKRACINGは価格に見合った性能で、迷ったらまずはAKRACINGと比べるのをおすすめします。

AKRACINGはゲーミングチェアのパイオニアということもあり、身長や体格に合わせて選べます。

カラーも豊富なのでぜひお好きなゲーミングチェアを選んでみてください。

>後悔しないゲーミングチェア おすすめ6メーカー

  • 本サイトで紹介しております商品・サービスは企業を代表する意見ではございません。
  • 商品・サービスの詳細は各通販サイト等でご確認ください。
  • 本記事は作成日、または更新日現在のものになります。
  • 更新日以後に、商品・サービスの内容が変更される場合がございます。
  • 商品・サービスの価格は更新時点での金額を入力しています。
良かったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
好きなとこだけ読む