はじめに ウォーターサーバーの水の種類【お水の効果について】

これから暑くなるとお水を飲む量が増えてきます。
せっかく飲むなら美味しいお水が良いですよね。
ウォーターサーバーなら好きなだけお水が飲めてとても便利です。
新型コロナウイルスとお水の関係
今、新型コロナウイルスの影響でウォーターサーバーに注目が集まっています。
ウイルス対策は、うがい、手洗い、マスクなどの外側のウイルス対策と免疫力が下がったときに内側から行うウイルス対策があります。
内側のウイルス対策とは、お白湯や天然水に含まれる「亜鉛のチカラ」で免疫力をアップさせて、内側からウイルスに負けない身体を作るということです。
そんな注目のウォーターサーバーですが、夏になれば免疫力アップなど関係なく水分を取りたくなります。
特に暑い日は、脱水症状のことを考えるとこまめな水分補給が大切です。
そこで今回は「ウォーターサーバーの水の種類」を記事にまとめてみました。
この機会に、暑い夏に向けて便利なウォーターサーバーの導入を検討してみてください。
それではウォーターサーバーの水の種類について、順番に見てみたいと思います。
ウォーターサーバーの水の種類【天然水とRO水】

ウォーターサーバーのお水なんてどれも一緒では?

そう思われるかもしれませんが「違うんです!」
ウォーターサーバーで宅配されるお水の種類は、大きく分けて2つ。
「天然水」と「RO水」の2種類です。
それぞれどのような違いがあるのか、比べてみてください。
ウォーターサーバーの水の種類【天然水について】

天然水の種類は、「ナチュラルウォーター」「ナチュラルミネラルウォーター」と農林水産省の規定で決まっています。
・ナチュラルウォーター
特定の水源から採水した地下水のことで、沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の物理的な処理や化学的な処理を行っていないものと定義されています。
ナチュラルウォーターは、天然水の中でもミネラル成分が低くなっています。
・ナチュラルミネラルウォーター
ナチュラルウォーターのうち鉱化された地下水を原水とした水のことをさします。
ナチュラルウォーターよりも、豊富なミネラル成分を含みます。
参考:ミネラルウォーター類(容器入り飲用水)の品質表示ガイドライン
ウォーターサーバーの水の種類【RO水について】

水道水を、水の分子以外の物質をほとんど通さないRO膜(逆浸透膜)というフィルターでろ過した水のことを指します。
RO水の多くは、ろ過した水にミネラル成分を加えて調整されています。
それでは次に、ウォーターサーバーの特長を水の種類と一緒にご紹介します。
ウォーターサーバーの水の種類【各ウォーターサーバー】
天然水ウォーターサーバー
プレミアムウォーター

愛用者急増中のウォーターサーバー「プレミアムウォーター」人気の理由はこちら
・天然水ウォーターサーバー業界最安値圏の価格。
・スタイリッシュなデザインでインテリアとしてお部屋を飾ります。
・「モンドセレクション金賞」「ITI(国際味覚審査機構)優秀味覚賞」を受賞。世界が認めた天然水ウォーターサーバー。
天然水ウォーターサーバー業界最安値圏の価格。
プレミアムウォーターの特徴は、初期費用、レンタル料、配送料、全て無料で、毎月のお水代も500mlあたり【約68円税込み】でご利用いただけます。
またプレミアムウォーターは、「非加熱処理」の天然水ですので美味しくお水が飲めます。
ウォーターサーバーの豆知識
ウォーターサーバーは「加熱処理」と「非加熱処理」があります。
加熱処理は、低コストで生産できますが、お水の美味しさを左右する「溶存酸素」が減ってしまいます。
反対に非加熱処理は、溶存酸素が減少しにくいため、まろやかで口当たりが良く、天然水本来の美味しさが際立ちます。
スタイリッシュなデザインでインテリアとしてお部屋を飾ります。
プレミアムウォーターは、7タイプ9カラーからお選びいただけます。
キッチンやダイニングだけではなく、リビングや寝室などお部屋の至るところで美味しいお水が飲めます。
「モンドセレクション金賞」「ITI(国際味覚審査機構)優秀味覚賞」を受賞。
プレミアムウォーターは、国際機関や名だたる名称が認めた天然水ウォーターサーバー。
その美味しさには定評があります。
やはり、お水は美味しく飲めるのが1番です。
その他の特長は、
・ボトルに取っ手が付いてるので、設置しやすい。
・真空パックになってるので、菌が繁殖する心配がない。
・ボトルはそのまま捨てられるので、返却の手間がない。
・ウォーターサーバーの駆動音が静か。
・エコモード搭載で電気代の節約になります。
・100%天然水なので、理想的なミネラル成分が配合されています。
・美容や健康だけではなく軟水なので、赤ちゃんにもお使いいただけるやさしいお水です。
公式プレミアムウォーターの公式サイトはこちらからご覧いただけます。それぞれの料金プランをお確かめください。
プレミアムウォーターの水の種類
水の種類
世界遺産の富士山が生み出す、高品質の天然水

産地:富士吉田(山梨県)
硬度:25mg/L
富士山麓にある「玄武岩地層」によって60年以上※もの長い年月をかけてじっくりろ過された自然の恵みそのままのおいしさを持つ天然水を地下約200mからくみ上げています。
4大ミネラル成分といわれるカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムが理想的なバランスで含まれており、その他にもバナジウムと亜鉛が溶け込んでいるのが特徴です。
公式サイトより抜粋
4大ミネラル(100mlあたり) | |
---|---|
ナトリウム | 0.68mg |
カルシウム | 0.64mg |
マグネシウム | 0.22mg |
カリウム | 0.12mg |
その他ミネラル(1,000mlあたり) | |
バナジウム | 91µg |
亜鉛 | 10µg |
水質(1,000mlあたり) | |
硬度 | 25mg |
溶存酸素 | 8.2mg |
pH値 | 弱アルカリ性:8.3 |
↑こちらをクリックでお水の成分表が確認できます。
北アルプスの雪解け水がろ過された天然水

産地:北アルプス(長野県)
硬度:29mg/L
※配送先が北海道の方に限ります。
長野県大町市は3,000m級の北アルプス山岳が広がり、清冽な河川や天然湖などの水資源に恵まれています。清らかで澄んだ湧水は水道水としても使われ、「水が生まれるまち」と言われています。
北アルプスのお水は、雪解け水が5つの砂岩層を通ってろ過され、長い時間をかけてミネラルが溶け込んだ天然水です。地下約200mよりくみ上げられた自然のおいしさそのままのお水には、シリカやサルフェートが含まれています。
公式サイトより抜粋
4大ミネラル(100mlあたり) | |
---|---|
ナトリウム | 0.56mg |
カルシウム | 0.83mg |
マグネシウム | 0.19mg |
カリウム | 0.11mg |
その他ミネラル(1,000mlあたり) | |
シリカ | 27mg |
サルフェート | 5mg |
水質(1,000mlあたり) | |
硬度 | 29mg |
溶存酸素 | 8.0mg |
pH値 | 弱アルカリ性:7.1 |
↑こちらをクリックでお水の成分表が確認できます。
島根の青い海と緑の大地が育んだ天然水

産地:金城(島根県)
硬度:83mg/L
良質な温泉地帯として知られる中国山地山麓に降った雨水が、森林の土壌による浄化を経て、地中深くに浸透し、ろ過作用の優れた花崗岩層に到達。長い年月をかけて、大自然のフィルターで不純物を取り除きながら、地下約700mの花崗岩の下でゆっくりろ過された天然水です。
炭酸水素イオン、シリカ、サルフェートを含有しているのが特徴です。
公式サイトより抜粋
4大ミネラル(100mlあたり) | |
---|---|
ナトリウム | 1.3mg |
カルシウム | 3.2mg |
マグネシウム | 0.077mg |
カリウム | 0.12mg |
その他ミネラル(1,000mlあたり) | |
シリカ | 40mg |
サルフェート | 16mg |
炭酸水素イオン | 120mg |
水質(1,000mlあたり) | |
硬度 | 83mg |
溶存酸素 | 8.5mg |
pH値 | 弱アルカリ性:8.0 |
↑こちらをクリックでお水の成分表が確認できます。
日本名水百選・平成名水百選の地の天然水

産地:南阿蘇(熊本県)
硬度:36mg/L
熊本県南阿蘇村は阿蘇カルデラ南部に位置し、毎分60トンといわれる湧水が地底から吹き上げられている「水の里」として知られています。南阿蘇のブナの森に降った雨は、地表を覆う厚いブナの葉土に貯えられ、長い年月をかけて地下に浸透。
そして、南阿蘇の大自然が育む森林土壌のフィルターにより不純物が取り除かれ、自然ろ過された清らかな天然水です。
南阿蘇の天然水には4大ミネラルの他に、皮膚や毛髪など体のさまざまな部位に含まれるシリカを含有しています。
公式サイトより抜粋
4大ミネラル(100mlあたり) | |
---|---|
ナトリウム | 0.54mg |
カルシウム | 0.89mg |
マグネシウム | 0.33mg |
カリウム | 0.32mg |
その他ミネラル(1,000mlあたり) | |
シリカ | 49.7mg |
水質(1,000mlあたり) | |
硬度 | 36mg |
溶存酸素 | 10.5mg |
pH値 | 弱アルカリ性:7.5 |
↑こちらをクリックでお水の成分表が確認できます。
水道直結型ウォーターサーバー
Purest(ダイオーズジャパン)

水道直結型ウォーターサーバーの特長は、天然水ウォーターサーバーと比べると低価格で使い放題なんです!
ウォーターサーバーに内蔵されてる3本のフィルターで水道水から「おいしいお水」を作るので好きなときに好きなだけお使いいただけるのが特長です。
それから、Purestの水道直結型ウォーターサーバーは、床置き、卓上と選べるのでキッチンの狭いスペースでもコンパクトで邪魔になりません。
お水の温度も「冷水、温水、常温水」と用途に合わせて使えるので、カップラーメンも温水(95度)で作れます。
Purestのおすすめポイント
おすすめ
Purestのおすすめポイントは、従来のウォーターサーバーと比較すると大きく4つのメリットがあります。
1. どれだけ使っても月額定額2,980円
2. 重たいボトルの交換は必要なし
3. ボトルの保管場所に困らない
4. 受け取り日時の調節は必要なし
Purestの特長は、とにかく高性能なんです。
Purestは、キッチン備え付けの浄水器よりも優秀で、通常水道水に取り付ける浄水カートリッジは4ヶ月に1度交換が必要です。(使い過ぎると2ー3ヶ月で浄水機能が低下します。)
反対にPurestは、3本のフィルターで浄水をします。
それぞれの使用期限は、6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月と期間が長く美味しさも続きます。
また、フィルターの交換時期もメーカー側で管理してくれるので無料で届けてくれます。
それぞれのフィルターの特長を見てみましょう。
フィルターの特長(Purest)


水道水に含まれる残留塩素や溶解性鉛、トリハロメタンや、土、砂、ホコリなどを吸着ろ過します。

ウイルスなどの微細な粒子や雑菌など、0.1ミクロンまでの物質を除去し、ミネラル分は残します。

活性炭の吸着式を利用して最終的に残った匂いなどを除去します。
これらの高性能フィルターを使っているので、いつでも好きなだけ美味しいお水が使えます。
ですので、水道直結型ウォーターサーバーは、天然水ウォーターサーバーと比べると経済的です。
公式こちらからPurestの詳しい性能が確認できます。ミルク作りや料理など幅広い使い方ができるのでぜひお確かめください。
さいごに ウォーターサーバーの水の種類について
さいごに
今回は「ウォーターサーバーの水の種類」を天然水とRO水に分けて記事にまとめてみました。
天然水かRO水どちらが良いのか迷ったときは「天然水」をおすすめします。
理由は単純で、美味しくてミネラル成分が豊富で身体に良いからです。
天然水のお白湯やお水を飲むことで、腸内環境が整えられ血行が良くなり疲労回復にも作用されます。
また免疫力アップにも効果的ですので、天然水かRO水どちらか迷われたら天然水のウォーターサーバーを強くおすすめします。
暑い夏にしっかり水分補給をして、体調管理にお役立てください。
それでは最後までお読みいただき有難うございました。
コメント