MENU
10万円で買える?GEOの有機ELチューナーレステレビ詳しくはこちら

WF-1000XM4とXM3は音質が悪い?途切れる?SONYのワイヤレスイヤホンの違いを比較

好きなとこだけ読む

WF-1000XM4とXM3は音質が悪い?途切れる?SONYのワイヤレスイヤホンの違いを比較

WF-1000XM4とWF-1000XM3
左)WF-1000XM3 右)WF-1000XM4

現在miletさん、Aimerさん、幾田りらさんがコラボ中の人気ワイヤレスイヤホンWF-1000XM4。

ハイレゾ音質の高性能イヤホンです。

今回は、SONYから発売されている、完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4とWF-1000XM3の違い」「口コミや評判」をまとめてみました。

  • 「どっちを選べば良いのかわからない」
  • 「違いを知りたい」
  • 「口コミや評価を知りたい」

こんな方はぜひ参考にご覧ください。

では初めに「WF-1000XM4とWF-1000XM3の違い」を見てみましょう。

XM4とXM3の違い
  • 音質の違い
  • ワイヤレス充電の違い
  • 価格の違い

【音質の違い】WF-1000XM4とWF-1000XM3の違い

SONYから発売されているハイレゾ級相当以上の音質が楽しめる製品は3つほどありますが、その中でも「ハイレゾ音質」「ハイレゾ級音質」に分けられます。

WF-1000XM4のLDACコーデック対応
WF-1000XM4

ハイレゾ音質
一方「ハイレゾ音質」に対応している「WF-1000XM4」はLDACコーデックにより、完全ワイヤレスイヤホンでハイレゾ音質を楽しめるイヤホンです。

しかしこれにはスマートフォン端末など再生機器がLDACに対応している必要があるため、真に性能を発揮できるユーザーに限られます。
LDACは現在一部のAndroidにのみ対応しているため、iPhoneユーザーや対応していない端末のAndroidユーザーはハイレゾ音質は楽しむことができません。

ハイレゾ級音質 WF-1000XM3
WF-1000XM3

ハイレゾ級音質
「ハイレゾ級音質」に対応している完全ワイヤレスイヤホンは「WF-1000XM3」と「WF-H800」になりますが、これはCDやMP3の圧縮された音源をハイレゾ級の音質に再現をするといった、DSEE HXという技術が搭載されています。

これはスマートフォンなどの端末がDSEE HXに対応しているなどの条件が必要ないため、LDACに対応していないiPhoneのユーザーやAndroid端末のユーザーがハイレゾ級の音質を楽しみたい場合は「WF-1000XM3」と「WF-H800」がおすすめです。

【ワイヤレス充電の違い】WF-1000XM4とWF-1000XM3の違い

ワイヤレス充電に対応
ワイヤレス充電に対応 WF-1000XM4

WF-1000XM4は、充電ケースがワイヤレス充電に対応しており、別売りのワイヤレス充電器を用いることで可能となります。さらに、Xperia1Ⅲの上に置くことによって充電も可能です。

外出時に充電がなくなっても ワイヤレス充電で安心です。

イヤホンとスマートフォンの両方を出しているSONYならではの機能です。

【価格の違い】WF-1000XM4とWF-1000XM3の違い

スクロールできます
発売年型番参考価格
2021年WF-1000XM425,018円(税込)
2020年WF-H80015,200円(税込)
2019年WF-1000XM318,500円(税込)
Amazonより抜粋

価格帯は最新モデルのほうが高めに設定されています。
ハイレゾ級音質、ハイレゾ音質の違いやワイヤレス充電など性能機能ともに向上しています。
また「WF-1000XM3」と「WF-H800」の違いはノイズキャンセリング機能が搭載されているかそうでないかが大きな違いとなります。

では上記の違いを踏まえた上でおすすめポイントを見てみましょう。

SONYワイヤレスイヤホンのおすすめポイント

おすすめポイント
  • LDACコーデック対応による音質向上
  • 専用アプリHeadphones Connect
  • フル充電からの可動時間

ポイント1 LDACコーデック対応による音質向上

WF-1000XM4
WF-1000XM4

WF-1000XM4のLDACコーデックであれば、歌声のみならず、これまで聞こえなかった、あるいは気にしなかったような楽器の音も耳によく届きます。

1万円ほどの有線イヤホンでの高音質に満足していても、完全ワイヤレスイヤホンのハイレゾに慣れてしまうともう戻れません。

LDACの接続には「音質優先モード」と、接続状態と音質を自動で調節してくれる「自動モード」があり、ハイレゾで音楽を流すという事は、かなり多くのデータを送るので電波が混在する駅などでは、音質優先モードでは途切れてしまう可能性があります。

音質といった面でいえば「音質優先モード」には敵いませんが、自動モードでは音が途切れるストレスがなく、ハイレゾ音質を楽しむことができます。

ポイント2 専用アプリHeadphones Connect

専用アプリHeadphones Connect
専用アプリHeadphones Connect

先述の「音質優先モード」と「自動モード」の接続設定のほか、実際に音楽を耳の中で鳴らすことで、アプリがどのイヤーピースが耳に最適なサイズなのかを診断してくれる機能など、多様な機能で快適な音楽鑑賞のサポートをしてくれます。

ノイズキャンセリング機能の効きの調整や、ONとOFFなどもこのアプリから調節できます。

イヤホンを購入したら必ず入れておきましょう。

ポイント3 フル充電からの可動時間

フル充電からの可動時間
WF-1000XM4

ハイレゾ級音質の再生から外音取り込み機能、ノイズキャンセリング機能など、多彩な機能が搭載されているSONYのWF-1000XM4とWF-1000XM3ですが、これだけ色々な機能が小さい完全ワイヤレスイヤホンに搭載されていると、バッテリーの減りが心配になるかもしれません。

ですが、WF-1000XM3であればノイズキャンセリング機能がONで最大6時間、WF-1000XM4であれば、ノイズキャンセリング機能がONでも最大8時間の稼働時間を有しています。

さらに、使っているスマートフォンがXperia1Ⅲであれば、おすそ分け充電で外出先でもさらに使用時間が伸ばすことができます。

WF-1000XM4とWF-1000XM3の違い まとめ

WF-1000XM3とWF-1000XM4
左)WF-1000XM3 右)WF-1000XM4

SONYの完全ワイヤレスイヤホン、WF-1000XM4とWF-1000XM3を比較しました。

この2つのイヤホンの一番の違いは、再生できる音源がハイレゾ音質が再生可能であるLDACコーデックに対応しているか、していないかの違いがあります。

ハイレゾ音質を再生するためにはiPhoneではなく、Androidの端末で、LDACコーデックに対応したものでなければなりませんが、完全ワイヤレスイヤホンでハイレゾ音質を聴くことができるという特別なイヤホンです。

ノイズキャンセリング WF-1000XM4
WF-1000XM4

WF-1000XM4が30,000円程とイヤホンとしては少し高値ではありますが「完全ワイヤレスイヤホンでハイレゾ音質を体感してみたいという方」「音質には絶対にこだわりたいという方」にはWF-1000XM4はお勧めできる製品です。

ハイレゾ級音質 WF-1000XM3
WF-1000XM3

WF-1000XM3は、ハイレゾ音質には一歩届かないハイレゾ級音質ではありますが「DSEE HX」の技術による、通常のMP3などの圧縮コーデックをハイレゾ級に再現した音楽を楽しむことができます。

WF-1000XM3は値段が20,000円程とこちらもイヤホンとしては高価な買い物にはなりますが、端末を選ばずにハイレゾ級音質を楽しめることや、ノイズキャンセリング機能が搭載していることに20,000円程のお金を払う価値を見出せるかが、お勧めできる一つの指標になります。

どちらの製品も、SONYが開発した最高級イヤホンであり、機能も音質もイヤホンの中で最高クラスです。

完全ワイヤレスイヤホンで最高級モデルを手に入れたい方はぜひお確かめください。

スクロールできます
 WF-1000XM4
WF-1000XM4
WF-1000XM3
WF-1000XM3
充電時間約1.5時間約1.5時間
電池持続時間最大8時間(NCオン)
最大12時間(NCオフ)
最大6時間(NC ON)
最大8時間(NC OFF)
電池持続時間
(通話)
最大5.5時間(NCオン)
最大6.0時間(NCオフ)
最大4時間(NC ON)
最大4.5時間(NC OFF)
対応コーデックSBC, AAC, LDACSBC, AAC

では次に最新モデルWF-1000XM4の口コミや評判を見てみましょう。

SONYワイヤレスイヤホンWF-1000XM4【口コミや評判】

ハイレゾ音質 完全ワイヤレスイヤホンWF-1000XM4
WF-1000XM4
型番WF-1000XM4
Amazon評価
レビュー件数10,690件
Amazonカスタマーレビューより

1000XM3からの買い替えです。音質、ノイキャンともに格段に進化してます。イヤーピースのおかげか歩行ノイズも減り、小型化、軽量化としっかり進化してます。

参照元:Amazonより抜粋

ノイズキャンセリングかなり優秀です。音質も非常に良い。気に入った。気に入らなかったらオークションサイトで売るつもりでしたが、これはずっと使い続けると思います‼︎

参照元:Amazonより抜粋

音を追求するなら、iPhoneは最適解ではありませんWALKMAN A100シリーズとの組み合わせが最強でしょうそしてAmazon music HDが気軽に聴けるようになり、真のハイレゾが手軽に味わえるようになりました。オススメです。

参照元:Amazonより抜粋
良い口コミレビュー
  • 以前のモデルより音質が良くなった
  • 歩いていてもノイズが入りにくい
  • ノイズキャンセリングが優秀です
  • コンパクトなので耳が痛くならない
  • デザインが気に入ってる
  • ハイレゾ音質が最高
悪い口コミレビュー
  • iPhoneはLDACに対応してない
  • 値段が高い

WF-1000XM4の口コミや評判まとめ

評判としては、LDACコーデックに対応したことにより、完全ワイヤレスイヤホンでもハイレゾの音質で聞けることが好評です。

ですが、一部のAndroid端末などのみに対応したコーデックであるため、iPhoneユーザーへの恩恵としては薄いといった評判も散見されました。

Androidユーザーの方でLDACに対応した端末を持っている方で、ハイレゾの音質を完全ワイヤレスイヤホンで楽しみたい方にはピッタリの製品です。

また気になる「音質が悪い」「音が途切れる」という口コミはあまり見られず、価格に見合ったバランスの良い製品です。

まとめ SONYワイヤレスイヤホン 口コミや評判 WF-1000XM4

WF-1000XM4
WF-1000XM4

SONYの「WF-1000XM4」は完全ワイヤレスイヤホンでありながらもハイレゾ音質を再生でき、ノイズキャンセリング機能も搭載したモデルです。

フルに性能を発揮するには、端末の対応条件など細かい条件はありますが、対応した端末を持っているのであれば「WF-1000XM4」でハイレゾ音質を楽しむことも良いのではないのでしょうか。

新旧WF-1000XM4とWF-1000XM3の違いはありますが、より良い音質で楽しみたい方はおすすめモデルです。

デザインもお洒落ですのでこの機会にぜひSONYのワイヤレスイヤホンをお試しください。

スクロールできます
発売年型番参考価格
2021年モデルWF-1000XM425,018円(税込)
2020年モデルWF-H80015,200円(税込)
2019年モデルWF-1000XM318,500円(税込)
Amazonより抜粋

>壊れにくいワイヤレスイヤホンはどのメーカー?

  • 本サイトで紹介しております商品・サービスは企業を代表する意見ではございません。
  • 商品・サービスの詳細は各通販サイト等でご確認ください。
  • 本記事は作成日、または更新日現在のものになります。
  • 更新日以後に、商品・サービスの内容が変更される場合がございます。
  • 商品・サービスの価格は更新時点での金額を入力しています。
良かったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
好きなとこだけ読む