
チューナーレステレビで話題のオリオンの液晶テレビ。
口コミでも評判で品切れ状態が続いています。
そこで今回はオリオンテレビの口コミや評判をまとめています。
- どこの国のメーカーか知りたい
- チューナーレステレビとは?
- 壊れやすくないのか知りたい

オリオンテレビをご検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
オリオンテレビはどこの国のメーカー?

オリオン株式会社|会社概要
オリオン株式会社は、福井県越前市に本社を構える電気製品の設計や販売を行う企業です。
主にOEM製品を扱っており、自社で製造を行うのではなく中国などの海外工場を中心に製造を行い自社製品として販売しています。、
2018年からは一部上場企業の「株式会社ドウシシャ」の子会社としてテレビの販売を行なっています。
格安テレビで有名なアイリスオーヤマもOEM製品になります。

では次にどんな液晶テレビを扱っているか見てみましょう。
どんな液晶テレビを扱っているのか?
オリオンのテレビは大きく分けて3種類のテレビを展開しています。
- 4Kチューナー内蔵テレビ
- ハイビジョンテレビ
- チューナーレステレビ
4Kチューナー内蔵テレビ

4Kチューナー内蔵テレビは美しい映像処理を行う「4K美・彩・細エンジン」搭載で細部に渡るまでキレイな映像を映し出します。
他にはHDR対応、直下型LEDバックライト、Wチューナー搭載、豊富な接続端子など基本的な機能は揃っています。
※YouTubeなどの動画コンテンツを利用する場合は別途専用キャストの購入が必要です。
型番 | OL43XD100 |
発売日 | 2021年07月01日 |
参考価格 | 44,935円(税込) |

ハイビジョンテレビ

オリオンのハイビジョンテレビは種類が豊富で19V型から50V型まで幅広いサイズの取り扱いがあります。
基本性能は備わっているのでは一人暮らしやセカンドテレビにピッタリです。
また、全機種ブルーライトガード機能が付いているので、長時間視聴しても目に優しい設計になっています。
型番 | OL40WD300 |
発売日 | 2021年11月29日 |
参考価格 | 32,800円(税込) |

チューナーレステレビ

多くの方が待ち望んでいたチューナーレステレビです。
地上波を受信しないので主に動画配信サービスを利用する方には最適な一台です。
また、見逃し配信のTVerを利用すれば地デジ放送も観られるので価格を抑えて大画面テレビを購入したい方はおすすめのモデルです。
リモコンもシンプルで音声入力やダイレクトボタンも備わっているので操作性も抜群です。
型番 | SAUD501 |
発売日 | 2022年08月01日 |
参考価格 | 45,692円(税込) |

オリオンテレビは壊れやすくないのか?

オリオンを含む格安テレビは低価格が魅力です。
しかし、その代わり壊れやすいという印象を受けます。
オリオンに限らず格安テレビはすぐに壊れてしまうイメージがありますが、実際は問題ありません。
ただし格安テレビは国内の大手メーカーと比べるとテレビの寿命は短めといわれていて4~5年を目安に買い替えをおすすめします。
中にはすぐに壊れてしまったという口コミも見られますが、メーカーの保証内であれば交換や修理をしてもらいましょう。
また格安テレビは国内メーカーと比べて機能が絞られています。
多機能になると壊れてしまう箇所もでてきますが、格安テレビはシンプルな機能に絞られているので壊れにくいテレビといえるでしょう。

ではオリオンテレビの口コミを参考に評判を見てみましょう。
オリオンテレビの評判「口コミの評価は?」

ORION(オリオン)のテレビは、口コミでも評判で大画面テレビを低価格で購入したい方にはぴったりな液晶テレビになっています。

格安テレビならではの気になる点もありますので合わせて見てみましょう。

【口コミや評判】ORION(オリオン)のテレビ
- 初めての4Kテレビでしたが、とてもキレイに映り満足です。
- 色んな格安テレビがあるので迷いましたが、ブルーライトが軽減できるのでオリオンにしました。
- あまり聞いたことないメーカーなので不安でしたが満足です。
- YouTubeやAmazonプライム・ビデオなどの動画配信サービスを希望される方は専用キャストの購入が必要です。
- 画質に関しては問題ありませんが、横から見ると見にくいので正面からの視聴をおすすめします。
- 以前はLGのテレビを使っていましたが画質調整が難しく大変でしたが、オリオンのテレビは簡単に設定できるので気に入っています。
- 音はイマイチなので別途スピーカーを購入しました。
ORION(オリオン)の4Kテレビは、4Kチューナー内蔵ですので、別途4Kチューナーを取り付ける必要はありません。
テレビを設置するだけですぐにキレイな映像が見れます。
その反面、スピーカーは普通ですので、より臨場感あふれるサウンドをお求めの方はスピーカーの購入をおすすめします。
また、YouTubeやAmazonプライム・ビデオなどの動画配信サービスを視聴する場合は、ChromecastやFire TV Stickなどの専用キャストの購入が必要になります。

テレビで動画配信サービスを希望される方は、専用キャストの購入もお忘れなく。
※チューナーレステレビの場合は必要ありません。
型番 | Fire TV Stick 4K Max |
参考価格 | 6,980円(税込) |
レビュー件数 | 45,062件 |
レビュー評価 |

型番 | Chromecast with Google TV |
参考価格 | 6,374円(税込) |
レビュー件数 | 402件 |
レビュー評価 |

オリオンテレビ|商品ラインナップ
4Kチューナー内蔵テレビ OL43XD100

型番 | OL43XD100 |
発売日 | 2021年07月01日 |
参考価格 | 44,935円(税込) |

フルハイビジョンテレビ OL40WD300

型番 | OL40WD300 |
発売日 | 2021年11月29日 |
参考価格 | 32,800円(税込) |

チューナーレステレビ SAUD501

型番 | SAUD501 |
発売日 | 2022年08月01日 |
参考価格 | 45,692円(税込) |

オリオンテレビの評判|まとめ
今回はORION(オリオン)テレビの口コミや評判など記事にまとめてみました。総合的に判断すると格安テレビの中では中級クラスの液晶テレビです。
格安テレビの上位クラスは、ハイセンス、TCL 、LGがスマートTVといわれていて、4Kチューナー内蔵、HDR対応、動画配信サービスは標準装備です。
ORION(オリオン)の同等クラスだと、アイリスオーヤマ、maxzen(マクスゼン)、IRIE(アイリー)などが別途専用キャストの購入が必要でORION(オリオン)と比較する際は上記メーカーと比較するのがいいと思います。
ORION(オリオン)のおすすめポイントは、コストパフォーマンスの高さです。
4Kチューナー内蔵、HDR対応なのにも関わらず他の格安テレビと比較しても、低価格でテレビを購入できます。
予算の関係で大画面テレビを安く購入したい方にはおすすめの液晶テレビです。

チューナーレステレビも人気なのでこの機会にぜひ比べてみてください。



