洗えるマスクとは?
ウイルスや花粉、 PM2.5など、私たちの周りにはさまざまな物質が浮遊しています。
これらを防ぐのがマスクなのですが、使い捨てマスクはいつの間にか無くなっていたり、付けていると耳が痛くなるということもあります。
そこで、おすすめするのが『洗えるマスク』です。

洗えるマスク?
洗えるマスクは何度でも使えて経済的。耳が痛くなりにくい洗えるマスクもあるので、とても便利です。
しかし気になるのは洗えるマスクの『衛生面や耐久性』
“マスクは使い捨て” と思っている人も多いと思いますが、最近は洗えるマスクを付けている人も増えています。
黒いマスク、グレーのマスク、ピンクのマスク、赤いマスク。見たことありませんか?
これらをよーく見てみると洗えるマスクの素材になっていて何度でも洗って使えるマスクになっています。
ですので洗えるマスクは、とても経済的でお財布に優しいマスクになっています。
洗えるマスクの衛生面は?
気になる洗えるマスクの衛生面ですが、洗ってしまえば何度でも使えますので、衛生面も問題ありません。
洗えるマスクの洗い方
先日、花王さんが洗えるマスク(布マスク)の洗い方を公式Twitterアカウントでツイートしていました。
マスク(布)の洗い方
1.標準濃度の洗剤で10分間浸漬
2.塩素系漂白剤のキャップ7分目(15mL)を水1Lに溶かした液にマスクを10分浸漬
3.水道水を用い十分にすすぐ
4.清潔なタオルに挟んで水分を吸い取る
5.形を整えて干す
1.標準濃度の洗剤で10分間浸漬
標準濃度の洗剤とは普通の液体洗剤のことです。 水で洗剤を溶かしたらその中に洗えるマスクを入れて10分間つけます。
2.塩素系漂白剤のキャップ7分目(15mL)を水1Lに溶かした液にマスクを10分浸漬
塩素系漂白剤を水に溶かしてさらに10分間つけます。
3.水道水を用い十分にすすぐ
水ですすいでもいいですし、お湯ですすいでも構いません。
4.清潔なタオルに挟んで水分を吸い取る
しっかりと水分を吸い取り、翌日に使用できるようにしましょう。
5.形を整えて干す
あとは干すだけです。
洗い方の注意点
洗えるマスク【素材別の耐久性】
水着素材
耐久性:
水着素材はその名の通り水着の素材が使われているマスクのことです。
水着素材のメリットは耐久性に優れているので、何度でも洗っても使えます。
気になる蒸れも水着素材ですので軽減できますし、価格も安いので手軽にマスクを買いたい人にはピッタリなマスクになっています。
ガーゼ・布素材
耐久性:
ガーゼ・布素材の特長は、蒸れを軽減してなかには抗菌効果のあるマスクも存在します。
オーガニックコットンの場合、オールシーズン使えますので、ウイルス対策だけではなく花粉症や PM2.5などにも最適です。
耐久度は水着素材と比較すると劣りますが、比較的安く購入できるので人気の洗えるマスクです。
ウレタン素材
耐久性:
ウレタン素材の特長は、価格が安い点です。 安いものだと一枚200円ほどで購入できます。
耐久性はメーカーにもよりますが、5〜10回使えるものが多いです。
洗えるマスクの選び方
洗えるマスクは日本製と中国製と販売されています。 製造元を気にする人は、マスク選びの参考にしてみてください。
ただし、日本製のマスクは、数に限りがありますので、予約購入をするかとりあえずは中国製を代用して使うのがいいかもしれません。
洗えるマスクのまとめ
前はガーゼ素材のマスクを使っている人も多くいましたが、最近は使い捨てマスクを使われる人のほうか多くなってきていると思われます。
洗えるマスクはとても経済的で、デザインも数多くありますので、この機会に自分に合った『洗えるマスク』を探してみてはいかがでしょうか。
アイリスオーヤマのマスク

アイリスオーヤマのマスクは、様々な種類から選べます。
耳が痛い・ムレが気になる・子供サイズがほしいなど、様々な要望に答えて豊富な種類を取り揃えています。

送料無料
ふんわりやさしいマスク ふつうサイズ 100枚入 PK-FY100L
販売価格:¥2,980
以下、定額制マスクについて

新型コロナウイルスの影響でマスクは手放せません。
「マスクが高い」
「マスクを忘れた」
「中国製で大丈夫なのかな?」
こんなお悩みはありませんか?
マスクは毎日新しいものに替えないといけないので意外に出費が嵩みます。
そんな方におすすめしたいのが定額制のマスクです。

「マスクの定額制?」
そう思われるかもしれませんが、携帯電話や Amazonプライムビデオのように最近は定額制でマスクが購入可能なんです。
定額制にすることで安くマスクが購入できますし、買い忘れた、安いマスクが売ってない!そんな心配も無くなります。
定額制のマスクはCE/FDA認証

それから定額制のマスクはCE/FDA認証の世界基準をクリアした工場でマスクを生産しているのでしっかりと安全性も考慮されています。
CEマークとは、EU加盟国へ製品を輸出する為の安全基準条件(使用者、消費者の健康と安全および共通利益を確保する為の条件)を証明するマークです。
米国FDA基準とは、アメリカの食品医薬品局(連邦機関)が示す医薬品などの製品管理基準です。
この基準を満たす事が、対米輸出、米国内での販売ライセンスとなります。
簡単に言うと日本でいう厚生労働省の役目ですね。
GALLEIDO DENTAL MEMBER「安い、安心、安全」な定額制のマスクなんです。
世界では新型コロナの真っ只中です。
日本でも第二波の真っ只中。
私たちの生活にマスクがなくなることはありません。
この機会に定額制のマスクをぜひお試しください。

定額制のマスクGALLEIDO DENTAL MEMBERはこちら
また当サイトでは、さまざまな記事をまとめています。
気になる記事がございましたら、参考にご覧になってみてください。
ピックアップ「コロナ抜け毛」が気になる人はリアッププラスの10倍成分【ツゲイン10】
コメント