家電は同じモデルなら少しでも安く購入したいですよね。
そこで悩むのが、家電量販店とネット通販どっちがお得なのか?
そこで今回は家電量販店とネット通販はどっちがお得なのか?メリット・デメリットをまとめてみました。

実店舗か通販か?迷われている方は、ぜひ家電購入の参考にしてみてください。
家電量販店とネット通販はどっちがお得?メリット・デメリットを解説


この記事では以下の内容をまとめています。
- ネット通販のメリット・デメリット
- 家電量販店のメリット・デメリット
ネット通販で購入するメリット(良い点)

- 欲しいものがすぐに買える
- 時間や場所を選ばなくていい
- 値段が安い
- 配送が早く翌日到着
- 店員と話さなくていい
欲しいものがすぐに買える
ネット通販の良いところは欲しいと思ったものがすぐに購入できるところです。
商品を販売している店舗は沢山あるので、品切れの心配もありません。
もし品切れだったとしても再入荷の通知設定を行えばメールでお知らせしてくれます。

欲しいものがすぐに購入できるのはネット通販最大のメリットです。
時間や場所を選ばなくていい
ネット通販の良いところは24時間365日いつでも注文できるところです。
場所も関係ないので、いつでも好きなときに購入できます。
※年末年始など配送まで日数がかかることがあります。購入店舗の営業時間等は確認するようにしましょう。
値段が安い
ネット通販は家電量販店と比べて値段が安くなる傾向があります。
それは人件費やその他の経費がかからないからです。
特に実店舗が存在しないネット通販型のショップは安くなります。
他にも各通販サイトで開催されるイベントやセールでさらに安く購入可能です。
配送が早く翌日到着が可能
最近はネットで注文して翌日には商品が届きます。
※当日配送できる場合もあります。
また不在にしていても置き配、コンビニ受け取り、宅配ボックスなどの方法で受け取ることが可能です。
店員と話さなくていい
ネット通販の良いところは店員さんに接客されずに購入できるところです。

接客が苦手な方は自分のペースで選べます。
ネット通販で購入するデメリット(悪い点)


では続いてネット通販で購入するデメリットを見てみましょう。
- 実物を見ることができない
- 故障したときの修理の対応が心配
- 長期保証の有無
- 大型家電の設置費用がかかる
実物を見ることができない
ネット通販は画像で商品を確認できますが、実物が見れないので商品が届くまでどんなものか分かりません。
サイズを確認せずに購入してしまうと思っていたものと違うということもあります。

購入前にサイズや重さなども確認したうえで購入しましょう。
故障したときの修理の対応が心配
家電量販店は故障しても直接店舗に問い合わせられますが、ネット通販はショップによってはメーカーに直接修理の依頼をしないといけないこともあります。
また海外からの発送の場合、日本語が通じないこともあるので要注意です。
長期保証の有無
家電量販店は量販店独自の長期保証が無料で付くことがあります。
特に大型家電はほとんどの場合、長期保証が付けられます。
一方でネット通販はメーカー保証1年のみで長期保証を付ける場合は有料の延長保証を支払い、付帯する必要があります。

家電製品は故障してしまうこともあるので、長期保証の有無は確認するようにしましょう。
大型家電の設置費用がかかる
各通販サイトは配送料が無料のところがほとんどですが、設置費用については別途費用が掛かることがあります。
特に大型家電(冷蔵庫、洗濯機など)を玄関に置かれるだけでは設置場所までの移動が大変です。
洗濯機の取り付けが初めての方は一苦労です。

ネット通販を利用するときは設置について考慮したうえで購入するようにしましょう。
続いて家電量販店のメリット・デメリットを見てみましょう。
家電量販店で購入するメリット(良い点)

- スマホ決済ができる
- 詳しい説明が聞ける
- 実際に商品が見れる
- 量販店独自の長期保証が受けられる
- 配送料が無料
スマホ決済ができる
最近はスマホ決済(バーコード決済、QRコード決済)で購入できる店舗が増えています。
現金やクレジットカードで購入するよりもポイント還元などお得にお買い物ができます。

入会金や年会費も掛からないのでおすすめです。
詳しい説明が聞ける
家電量販店の良いところは直接店員さんに説明を聞いて納得してから商品を購入できるところです。
特に大型家電や普段からインターネットを利用しない方は量販店で説明を聞いてからでないと安心してお買い物ができません。
もちろんネット通販でも商品説明や口コミなど確認はできますが、店員さんに聞いたほうが安心という方は多いのではないでしょうか。
実際に商品が見れる
家電量販店最大のメリットは実際に商品が見れるところです。
家電の質感や使い勝手は触れてみないと分からないことがあります。
過去に使ったことのある商品ならある程度予測できますが、初めて購入する商品は質感までは分かりません。

実際に商品を触れてみて判断したい方は家電量販店をおすすめします。
量販店独自の長期保証が受けられる
家電量販店は独自の延長保証が無料で付けられるところが多く、故障しても修理代が掛かりません。
家電製品にはメーカー保証(1年)が付いていますが、大型家電はできれば長く使いたいものです。
長期保証が無料で付けられるのは量販店の良いところです。
※ただし、修理のパーツ(消耗品)によっては別途費用が掛かることがあります。
配送料が無料
家電量販店では大型家電の場合、配送料を無料にしているところが多いです。
また無料で設置してくれるところも多いので、大型家電(冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど)を購入するときは量販店をおすすめします。
家電量販店で購入するデメリット(悪い点)

- 品揃えが限られている
- 価格が高い
- 遠く離れた場所だと交通費がかかる
- しつこい接客をされることがある
品揃えが限られている
家電量販店はネット通販と比べて品揃えに限りがあります。
また、量販店で扱う商品は国内メーカーが多く、格安家電といわれる商品の取り扱いはそこまで多くありません。
また、季節家電や人気商品は品切れになることもあるので、確実に欲しい商品を購入したい場合はネット通販のほうが有利です。
価格が高い
家電量販店でも割引きは可能ですが、ネット通販のほうが安い傾向にあります。
特にネット通販型の店舗にはかないません。

また、型落ち商品も割引率が高いので、少しでも安く購入したい場合はネット通販がおすすめです。
遠く離れた場所だと交通費がかかる
家電量販店が近くにないとそこまでの交通費(ガソリン代、電車代)がかかります。
また、目当ての商品が欲しくても取り置きできない場合は売り切れで購入できないということも考えられます。
しつこい接客をされることがある
店員さんにもよりますが、中にはしつこい接客をされることがあります。
自分のペースでゆっくり選びたい方はあまり向かないかもしれません。
通販サイトと実店舗の価格を比べるにはチラシアプリ「Shufoo!」がおすすめ。
お近くのお得なお店が検索できます。

家電量販店とネット通販はどっちがお得?まとめ

今回は家電量販店とネット通販はどっちがお得なのかメリット・デメリットで分けてみました。
実際にどちらがお得なのかはメリット・デメリットだけでは判断しにくいかもしれませんが、家電製品の種類によって購入方法を変えても良いかもしれません。

例えば家電量販店の値引き率で分けてみます。
- エアコン
- 大型冷蔵庫
- 大容量洗濯機
- テレビ
- パソコン
- カメラ
- 小型家電
このように家電製品によって値引き率が変わります。
ですので、デジタル家電などあまり値引きされない家電は、ネット通販のほうが手間を考えると有利です。
また、ポイント還元やセールもやっているので、それに合わせて購入するのおすすめします。
他にも型落ちモデルは安くなる傾向にあります。
実店舗になくてもネット通販だと在庫が残っていることもあります。

ぜひ欲しい家電製品に合わせて購入方法を選んでみてください。
楽天Rebates(リーベイツ)のご紹介
家電量販店の通販サイトで購入する際は、楽天Rebates(リーベイツ)経由でお買い物をすれば楽天スーパーポイントが貯まります。
最大500ポイントがもらえるキャンペーンも実施しています。
