はじめに アイリスオーヤマとハイセンスの液晶テレビについて

テレビの買い替え、できれば安く買いたいですよね。
最近ではパナソニックやソニーなどの有名メーカーだけではなく、格安テレビといわれるアイリスオーヤマ、ハイセンス、TCLなど、これらのテレビも高品質で大変人気があります。
しかし、どれが良いのか分からない。
そこで今回は、格安テレビのアイリスオーヤマとハイセンスの液晶テレビを比較してみたいと思います。
アイリスオーヤマ、ハイセンスのテレビでお悩みの方はぜひ液晶テレビの違いを比べてみてください。
それではアイリスオーヤマ、ハイセンスについて見てみましょう。
アイリスオーヤマの液晶テレビについて

アイリスオーヤマは宮城県 仙台市に本社を構える生活用品や電化製品のメーカーです。
テレビCMでもお馴染みの液晶テレビは、4Kチューナー内蔵、HDR対応、直下型バックパネルなど高性能なテレビを数多く取り揃えています。
最近ではAI搭載でシーンに合わせて自動で映像を調節してくれるモデルも販売されています。
【関連記事】
アイリスオーヤマテレビLUCA【口コミや評判】はどうなの?
ハイセンスの液晶テレビについて

ハイセンスは1969年に設立された企業で、高品質な液晶テレビを製造販売しています。
ハイセンスの映像エンジンは、日本の東芝・レグザ「REGZA」の技術が採用されています。
パナソニックやソニーなどの日本メーカーが太刀打ちできないほどコストパフォーマンスに優れていますので、安くて良いテレビを購入したい方はぴったりな液晶テレビになります。
【関連記事】
Hisense(ハイセンス)のテレビ【口コミや評判】壊れやすい?故障は大丈夫なの?
【格安テレビの比較】アイリスオーヤマとハイセンス液晶テレビの違い
【4Kチューナー内蔵テレビの違い】アイリスオーヤマとハイセンス液晶テレビの違い

アイリスオーヤマ、ハイセンスともに4Kチューナー内蔵でキレイな映像を楽しみたい方はおすすめの機能です。
地上デジタル放送は4K放送には対応していませんが、YouTubeやAmazonプライム・ビデオなどは4K配信のものもありますので、動画配信サービスを楽しみたい方はおすすめです。
※地上デジタル放送は、今後も4K放送の予定はありません。
アイリスオーヤマ、ハイセンスともに4Kチューナー内蔵ですが、テレビのモデルによっては内蔵していないモデルもありますので、モデルごとの違いを確認して購入しましょう。
【HDR対応の違い】アイリスオーヤマとハイセンス液晶テレビの違い
アイリスオーヤマとハイセンスともにHDR対応ですので違いはありません。
HDRとは、明るいシーンや暗いシーンなど白潰れや黒潰れになってしまうことを制御してくれます。
これにより「白くちらついて見にくい」「画面が暗くて見にくい」こんな悩みを解決してくれます。
テレビを比較する際、HDR対応の有無は非常に重要です。
最近のテレビはほとんどHDR対応ですのでテレビを購入するときは必ず確認しましょう。
【動画配信サービスの違い】アイリスオーヤマとハイセンス液晶テレビの違い

格安テレビはメーカーによって専用のキャストを取り付ける必要があります。
例えばGoogle製のChromecastやAmazon製のFire TV Stickなど
アイリスオーヤマとハイセンスの違いは、アイリスオーヤマは専用キャストの購入が必要です。
ハイセンスに関しては専用キャストを別途購入しなくても動画配信サービスを利用できます。
YouTubeやAmazonプライム・ビデオなどの動画配信サービスを利用する方は、ハイセンスの液晶テレビがおすすめです。
【保証の違い】アイリスオーヤマとハイセンス液晶テレビの違い

アイリスオーヤマは公式サイトでテレビを購入すると通常1年間のメーカー保証が無料で4年に延長されます。
ハイセンスは3年間保証ですのでテレビの耐久性が気になる方は、アイリスオーヤマがおすすめです。
※Amazon、楽天市場の有料の延長保証を購入すると5年間の保証が付けられます。
【Wチューナーの違い】アイリスオーヤマとハイセンスの液晶テレビの違い

テレビを見ながら裏番組を録画したい方にはWチューナーはとても便利です。
アイリスオーヤマ、ハイセンスともにWチューナー搭載ですので見たい番組が重なっても心配ありません。
【サウンドの違い】アイリスオーヤマとハイセンスの液晶テレビの違い

サウンドの基本性能はどちらも変わりませんが、アイリスオーヤマのフロントスピーカーモデルは、前面にスピーカーを搭載していますので、臨場感あふれるサウンドを体感したい方はフロントスピーカーモデルはおすすめです。
しかし、テレビに内蔵されているスピーカーは10W+10Wのものが多いので、より迫力のあるサウンドを楽しみたい方は、別途スピーカーの購入をおすすめします。
【操作性】アイリスオーヤマとハイセンスの液晶テレビの違い
操作性に関してはハイセンスが頭一つ抜けてるような気がします。
特にリモコンボタンが押しやすいです。
軽い力でボタンを押すだけでチャンネルが変わるので、リモコンボタンを押しても反応が遅いということもありません。
番組表もパッと表示されるので、操作性はハイセンスをおすすめします。
ハイセンス 50V型 液晶テレビ 50U7F 4Kチューナー内蔵 3年保証 2020年モデル
ハイセンス 65V型 液晶テレビ 65U7F 4Kチューナー内蔵 3年保証 2020年モデル
さいごに アイリスオーヤマとハイセンス液晶テレビの違いについて

今回はアイリスオーヤマとハイセンスの液晶テレビの違いについて記事をまとめてみました。
アイリスオーヤマ、ハイセンスどちらのメーカーも様々なモデルが販売されています。
特にアイリスオーヤマに関しては、上記に挙げた機能以外にもAI搭載モデル、音声操作モデル、大画面の75インチモデルなど様々なモデルを販売しています。
この機会にアイリスオーヤマ、ハイセンスの液晶テレビをぜひ比べてみてください。
【関連記事】
口コミでも評判のHisense(ハイセンス)テレビ【U8F/U7Fの違いは?】
【2021年最新版】ハイセンスとTCLの液晶テレビの違い
おすすめ動画配信サービス(VODサービス)
Amazon Prime Video(アマゾン プライム ビデオ)テレビで動画配信サービス


Amazon Prime Videoの特徴
Amazonプライムに加入すると、さまざまな会員特典が受けられます。
Prime Video:映画、TV番組、アニメなど見放題。
Prime Music:200万曲以上聴き放題。
Amazon Photos:写真を容量無制限で保存。
Prime Reading:本、マンガ、雑誌読み放題。
お買い物:Amazonでお買い物をすると、配送オプションの追加料金なしで無料で使えます。
月額料金は、500円(税込)他の動画配信サービスと比べるとかなり安い!
これらのサービスを低価格でご利用いただけます。
Amazon Prime サービス詳細
Amazonプライム
無料体験期間:30日間
月額料金:500円(税込)※年間プランもあります。
ダウンロード:可能
画質:SD / HD / 4K
見放題作品本数:非公開
Prime Student
6ヶ月無料の学生版Amazonプライム。
学生限定で無料期間が6ヶ月。
それから有料会員は半額の月額250円(税込)とかなりお得です。
無料体験期間:6か月
月額料金:250円(税込)※年間プランもあります。

hulu(フールー)テレビで動画配信サービス

huluの特徴
60,000本以上のさまざまなジャンルの動画が見放題。
ライブTVは、スポーツ中継、ニュース番組、音楽ライブ、最新のドラマなど最新のコンテンツが楽しめます。
人気テレビ番組の見逃し配信をありますので、いつでも好きなときに見ることができます。(日本テレビ、TBS、NHK、フジテレビ)
huluのサービス詳細
hulu(フールー)
無料体験期間:2週間無料トライアル
有料会員と全く同じ条件で全てのコンテンツを楽しむことができます。
※無料期間が終了する前に解約すれば、一切料金は発生しません。
月額料金:1,026円(税込)
ダウンロード:可能
画質:SD / HD / フルHD
見放題作品本数:60,000本以上
U-NEXT(ユーネクスト)テレビで動画配信サービス

U-NEXTの特徴
U-NEXTは、見放題作品数No.1の動画配信サービス※1で、人気のVODサービスです。
※1 GEM Partners株式会社調べ(2020年3月時点)
U-NEXTは、動画見放題14万本という充実したラインナップで、書籍・マンガ・ライトノベルは52万冊以上、雑誌70誌以上と豊富な取りそろえで、多くのユーザーに喜ばれています。
U-NEXTのサービス詳細
U-NEXT(ユーネクスト)
無料体験期間:31日間無料トライアル
月額料金:2189円(税込)
ダウンロード:可能
画質:フルHD / 4K
見放題作品本数:14万本以上
Abemaプレミアム(AbemaTV)テレビで動画配信サービス

Abemaプレミアム(AbemaTV)の特徴
AbemaTVは、ドラマ、アニメをはじめ、スポーツ、ニュース番組、オリジナル番組などさまざまな番組が楽しめます。
AbemaTVの特徴は、すべての作品が見放題なのです。
広告なしで見たい番組がすぐに見られます。
また視聴した番組のコメントも楽しめるので、みんなで感想を共有できます。
Abemaプレミアム(AbemaTV)のサービス詳細
Abemaプレミアム(AbemaTV)
無料体験期間:1ヶ月無料体験
月額料金:960円(税込)
ダウンロード:〇
画質:フルHD / HD / SD
見放題作品本数:約20,000本
※第1話無料視聴可能(第2話より、Abemaプレミアム対象)
コメント