MENU
コスパの高いエアコン厳選7メーカー詳しくはこちら

買ってはいけないテレビメーカーの特徴は?[2023年最新版]

買ってはいけないテレビメーカーの特徴は?
好きなとこだけ読む

買ってはいけないテレビメーカーの特徴は?[2023年最新版]

買ってはいけないテレビメーカーの特徴は?[2022年最新版]

最近は様々なメーカーからテレビが販売されています。

SONYやPanasonicなどの有名メーカーからあまり聞いたことがないメーカーまで様々です。

この記事では買ってはいけないテレビのメーカーや特徴をまとめてみました。

もちろんテレビ選びに絶対はないので、参考にご覧ください。

買ってはいけないテレビ|保証期間が短い

ヤマダ電機の長期保証
ヤマダ電機の長期保証

一般的に液晶テレビの寿命は使用方法にもよりますが約10年と言われています。

しかし、テレビといえども家電製品ですので不具合や故障がつきものです。

普通は新品でテレビを購入すると1年間の保証が付きます。

ハイセンスは3年保証
ハイセンスは3年保証

中には3年以上というメーカーもあります。

ただそんなテレビでも保証が数ヶ月」「保証がないというテレビもあります。

それはアウトレット品や中古のテレビです。

中古液晶テレビ
中古液晶テレビ

アウトレット品や中古テレビは新品と比べて保証期間が短い傾向にあります。

またフリマサイトの場合、配送による故障以外は保証されないケースがほとんどです。

新品・未使用品だから大丈夫と思い購入したものの、すぐに故障してしまったということが無いように出品者の評価を確認したり、出品者に質問をしてから購入するのをおすすめします。

それから購入後に中古品と新品の値段がそこまで変わらなかった

こんなことが無いように新品価格を調べてから中古テレビを購入するようにしましょう。

買ってはいけないテレビ|聞いたことがないメーカー

買ってはいけないテレビ|聞いたことがないメーカー

通販サイトを見ると聞いたことがないメーカーが販売されていることがあります。

聞いたことがないから粗悪品ということではありませんが、最新テレビだからと思い購入したものの、Wi-Fi機能が付いていない、サポート窓口が繋がらない、どこに連絡したらいいか分からない。

こんなことが無いように販売元やサポート窓口は確認しておくようにしましょう。

買ってはいけないテレビ|用途に合っていない

買ってはいけないテレビ|用途に合っていない

テレビは以下のような種類があります。

テレビの種類
  • ハイビジョン
  • フルハイビジョン
  • 4K対応
  • 4Kチューナー内蔵
  • 8K
  • 有機EL

どれを選べばいいの?

テレビの利用方法は人それぞれです。

2018年にBS/CSで8K放送が始まりましたが、地上デジタル放送では4K放送すら始まっていません。

現在4K放送に対応しているのは、BS/CS・インターネット動画配信サービス・ケーブルテレビと限られています。

だったら4Kテレビじゃなくても良いのかな?

いえそんなことはありません。

動画配信サービスは4K放送に対応しているので、4K画質で映画や動画を楽しみたい方は4Kチューナー内蔵テレビをおすすめします。

ちなみに地上デジタル放送は、今後も4Kの放送予定はありません。

そう考えると動画配信サービスを目的に4Kテレビを選んでも良いかもしれませんね。

買ってはいけないテレビ|使わない機能が多い

最近のテレビは機能が豊富です。

中には使いきれない機能が含まれているかもしれません。

テレビ選びで押さえておきたいポイントは以下の6つです。

テレビ選びのポイント
  • 4Kチューナー内蔵
  • HDR対応
  • LEDバックライト
  • Wi-Fi接続可能
  • 複数のHDMI端子
  • 裏番組録画機能

これらの機能を押さえておけばキレイな画質で動画配信サービスが楽しめます。

またHDMI端子は外付けHDD、Blu-rayプレーヤー、ゲーム用に最低3つあれば接続端子が足りないということもありません。

買ってはいけないテレビ|安過ぎるメーカー

最後は安過ぎるテレビです。

安いテレビの特徴はレビュー評価を確認するようにしましょう。

国内メーカーは高評価なレビューが多く、悪いレビュー評価は故障に関することが書かれているくらいで概ね高評価です。

反対に安過ぎるテレビは色合いや画質に関するマイナスなコメントが見られます。

安過ぎるテレビが一概に悪いというわけではありませんが、レビュー評価は購入者の意見になります。

個人差はありますが、ちょっとでも不安に感じた場合は躊躇せずに他のメーカーを選んだほうが無難かもしれません。

ちなみに格安テレビメーカーの中でも中国のハイセンス韓国のLGは品質が良くそこまで警戒しなくても良いと思います。

メーカー別おすすめテレビ

テレビ選びは部屋の間取りや好みのサイズによって選び方が変わります。

今回紹介するテレビは以下のポイントを押さえて43V型4Kテレビで紹介したいと思います。

テレビ選びのポイント
  • 4Kチューナー内蔵
  • HDR対応
  • LEDバックライト
  • Wi-Fi接続可能
  • 複数のHDMI端子
  • 裏番組録画機能

一般的にテレビの視聴距離は画面の高さ×約1.5倍と言われています。

テレビの視聴距離|43V型の場合

お部屋の広さに合わせて43V型よりサイズを大きくするのか小さくするのかを選んでみてください。

おすすめ国内メーカー
  • SONY BRAVIA(ソニー ブラビア)
  • Panasonic VIERA(パナソニック ビエラ)
  • TOSHIBA REGZA (東芝 レグザ)
おすすめ海外メーカー
  • LG(エルジー 韓国)
  • Hisense(ハイセンス 中国)

では上記のメーカーを参考に4Kテレビのおすすめモデルを紹介したいと思います。

メーカー別おすすめテレビ|Panasonic VIERA TH-43LX800

TH-43LX800
出典元:amazon.co.jp

Panasonic 2022年モデル
4K液晶テレビ VIERA スタンダードモデル TH-43LX800
参考価格 88,600円(税込)

画質の良さ
TH-43LX800は自動で画質を調整するAuto AI画質搭載でシーンに合わせた映像が楽しめます。
またヘキサクロマドライブは色彩を忠実に再現して、くっきりハッキリと映し出します。

音質の良さ
独立した音声回路を搭載し高音質な音を表現します。
もちろんシーンに合わせた音選びが可能なので、音楽、スポーツ、ニュースなど幅広いジャンルに対応しています。

パナソニックのTH-43LX800は豊富な動画サービスを展開しています。

メーカーパナソニック
型番TH-43LX800
TH-43LX800
サイズ75V型
65V型
55V型
50V型
43V型
発売日2022年7月8日
参考価格88,600円(税込)
画質
オートAI画質
HDR対応
対応
倍速機能
音質
Dolby Atmos
対応
無線LAN
対応
レビュー評価 4.1
※価格は執筆時点での金額を入力しています。

>パナソニックのテレビVIERAの口コミや評判を見る

メーカー別おすすめテレビ|SONY BRAVIA KJ-43X80K

SONY BRAVIA KJ-43X80J
出典元:amazon.co.jp

SONY 2022年モデル
4K液晶テレビ BRAVIA スタンダードモデル KJ-43X80K
参考価格 115,000円(税込)

画質の良さ
KJ-43X80Kは高画質機能のHDR X1を搭載しています。
それにより細かな表現が可能になり素晴らしい映像を映し出します。
4Kチューナー内蔵で動画配信サービスも4K画質で楽しめます。

音質の良さ
ソニー独自のX-Balanced Speaker搭載でクリアな音を表現します。
またドルビーアトモスに対応しているので、包み込まれるような立体的な映像体験が可能になりました。
またお部屋の広さや形状に合わせたサウンドを補正します。

それにより聞き取りやすく最適な音響効果が期待できます。

KJ-43X80KはSONY BRAVIA2022年モデルの中では一番下のシリーズですが、それでも高画質・高音質なテレビになっています。

もちろんGoogle TV搭載で好きな動画配信サービスが楽しめます。

さすが世界のソニー!画質・音質・機能どこを取っても高品質です。

メーカーソニー
型番KJ-43X80K
KJ-43X80K
サイズ75V型
65V型
55V型
50V型
43V型
発売日2022年7月9日
参考価格115,000円(税込)
画質
HDR X1
HDR対応
対応
倍速機能
音質
X-Balanced
Speaker
Dolby Atmos
対応
無線LAN
対応
レビュー評価 4.3
※価格は執筆時点での金額を入力しています。

>ソニーテレビの口コミや評判を見る

メーカー別おすすめテレビ|TOSHIBA REGZA 43Z570K

TOSHIBA REGZA 43Z570K
出典元:amazon.co.jp

TVS REGZA 2021年モデル
4K液晶テレビ ハイグレードモデル 43Z570K
参考価格 67,941円(税込)

画質の良さ
東芝独自の高画質エンジンレグザエンジン ZRI搭載で高性能な画質処理、多彩な色彩を表現します。
また従来機(X9400シリーズ)と比べて肌色の質感をよりリアルに表現できるようになりました。

音質の良さ
一般的に10W+10Wの最大出力合計20Wのテレビが多い中、43Z570Kは最大出力合計40Wのスピーカーを搭載しています。
また低音を響かせる重低音バズーカーは迫力のある臨場感溢れるサウンドが楽しめます。

東芝テレビは国内メーカーの中でもコストパフォーマンスが高く、高画質・高音質を表現します。

メーカーTVS REGZA
型番2021年モデル
43Z570K
43Z570K
取り扱いサイズ65V型
55V型
50V型
43V型
発売日2021年10月22日
参考価格67,941円(税込)
画質
レグザエンジンZRⅠ
HDR対応
対応
滑らかさ
倍速機能
音質
Dolby Atmos
無線LAN
あり
レビュー評価 4.3

>REGZAの口コミや評判を見る

メーカー別おすすめテレビ|LG(エルジー)43NANO75JPA

LG(エルジー)43NANO75JPA
出典元:amazon.co.jp

LG 2022年モデル
4K液晶テレビ スタンダードモデル 43UQ8000PJC
参考価格 48,800円(税込)

画質の良さ
LGのNano Cellモデル43NANO75JPAは、高性能な液晶パネルを採用して赤や緑の表現を鮮明に映し出すことができます。

音質の良さ
AI機能搭載でシーンに合わせて表現します。
また立体的なバーチャル5.1chで臨場感溢れるサウンドが楽しめます。

LGは世界第2位のトップクラスのシェアを獲得しています。

液晶パネルと有機ELディスプレイ会社の世界シェアと業界ランキング(2020年)

1位 サムスンディスプレイ 18.7%
2位 LGディスプレイ 15.5%
3位 BOEテクノロジー(京東方) 14.2%
4位 友達光電(AUO) 7.0%
5位 群創光電(イノラック) 7.0%
(省略)

ディールラボより抜粋

またLDは家電製品のパーツも日本国内に供給していて品質面も問題ありません。

メーカーLG
型番43UQ8000PJC
43UQ8000PJC
サイズ75V型
65V型
55V型
50V型
43V型
発売日2022年5月25日
参考価格48,800円(税込)
画質
4Kアップスケーリング
IPSパネル
HDR対応
対応
倍速機能
音質
AIサウンド
Dolby Atmos
無線LAN
対応
レビュー評価 4.1
※価格は執筆時点での金額を入力しています。

>LGテレビの口コミや評判を見る

メーカー別おすすめテレビ|Hisense(ハイセンス)43U7FG

Hisense(ハイセンス)43U7FG
出典元:amazon.co.jp

Hisense 2022年モデル
4K液晶テレビ スタンダードモデル 43A6H
参考価格 48,960円(税込)

画質の良さ
東芝技術のNEOエンジン2021は肌の質感やノイズの抑制など、快適に映像が楽しめる工夫が施されています。
また画面のエリアごとに補正を行うので、細やかで滑らかな映像美が楽しめます。

音質の良さ
50U7FGは従来機と比べてスピーカーの高さを画面中央に近い位置に設置しています。
それによりダイレクトに音が耳に届くので、映像と音のズレを無くします。

オリジナルの動画コンテンツ「VIDAA」は好きな動画が楽しめます。

高画質・高音質・多機能・低価格、全てにおいてコストパフォーマンスの高いテレビです。

メーカーHisense
型番43A6H
サイズ75V型
65V型
55V型
50V型
43V型
発売日2022年7月29日
参考価格48,960円(税込)
画質
NEOエンジン Lite
AIネット映像高画質処理
HDR対応
対応
倍速機能
音質
Dolby Atmos
無線LAN
対応
レビュー評価 4.1
※価格は執筆時点での金額を入力しています。

>ハイセンスの口コミや評判を見る

また動画配信サービスを利用するには安定したインターネット回線が必要です。

NURO光なら現在キャッシュバックキャンペーンを行っています。

戻ってくるお金をテレビの購入費用にも当てられるのでぜひチェックしてみてください。
※NURO光は利用できる地域が限られています。利用前にお住いの地域が対象地域かご確認ください。

買ってはいけないテレビ|まとめ

今回は買ってはいけないテレビのメーカーや特徴をまとめてみました。

もう一度買ってはいけないテレビをまとめると

買ってはいけないテレビ まとめ
  • 保証期間が短い
  • 聞いたことがないメーカー
  • 用途に合っていない
  • 使わない機能が多い
  • 安過ぎる

あくまで一例ですので、色々なテレビを見比べながら自分にピッタリな一台を選んでみてください。

>今話題のチューナーレステレビを見てみる

楽天スーパーセール開催
ポイント最大10倍

2023年6月4日(日)20:00スタート

楽天スーパーセール開催

イベント期間中、1ショップのお買い物合計が1,000円(税込)以上で対象になります。
※ポイント上限は7,000ポイントです。

お買い物マラソンは2023年6月11日(日)01:59まで

キャンペーンの参加にはエントリーが必要です。


キャンペーンに参加する

  • 本サイトで紹介しております商品・サービスは企業を代表する意見ではございません。
  • 商品・サービスの詳細は各通販サイト等でご確認ください。
  • 本記事は作成日、または更新日現在のものになります。
  • 更新日以後に、商品・サービスの内容が変更される場合がございます。
  • 商品・サービスの価格は更新時点での金額を入力しています。
良かったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
好きなとこだけ読む