キッチン家電

BONIQ(ボニーク)の口コミや評判|人気低温調理器

キッチン家電

BONIQ(ボニーク)の口コミや評判|人気低温調理器

「人生初の低温調理器♡ワクワクしながら使ってみました。」

第一回低温調理、、、失敗しました(泣)

失敗までの道のり

柔らかくなるはずのお肉が固くなり、水分も飛んでてパサパサでした。

惨敗です、、、

さて気を取り直して、今回ご紹介するBONIQ(ボニーク)の低温調理器。

お肉や魚が「手軽に・美味しく・柔らかく」調理できるということで今大人気です。

新型コロナウイルスの影響で外出しづらいという背景を受けておうちで本格料理できるということで低温調理器は人気が高まっています。

私は失敗しましたが口コミや評判では「お肉が柔らかくなった」「家でローストビーフが出来るなんて感動」「火を使わないので安全」など多くの方が満足されています。

そこで今回は低温調理器BONIQの口コミや評判、また使い方を記事にまとめてみました。
低温調理器は使い方で気をつける点もあるので参考にご覧になってみてください。

それでは口コミや評判を見てみましょう。

引用元:BONIQ公式サイトより

BONIQ低温調理器の口コミや評判

引用元:BONIQ公式サイトより

・お肉が柔らかくなった!
・自宅で簡単にローストビーフができるので驚きです。
・豚の角煮もお肉が柔らかくなり最高です。
・いつも固くてパサパサの赤身のお肉が柔らかくなりました。

この投稿をInstagramで見る

・ ・ #心はぐくむごはん ・ ・ 日本三大和牛の近江牛で ローストビーフを作りました🐃 昨日の晩ごはんです🌙 ・ BONIQの低温調理で57℃/3時間40分。 (500gかたまり肉を半分に切り調理) その後フライパンで焼き色をつけて、 肉汁が落ち着いたらカット。 ・ 藻塩とワサビまたは、 スライス玉葱、茗荷、大根おろし ねぎ、大葉、すだち、と薬味たっぷりの 旭ポン酢でいただきました🌱 ・ 薬味はこれでもかってぐらい たっぷり用意したけど このお肉には藻塩とワサビが圧勝✨ 薬味はサラダになりました(笑) ・ 噛めば噛むほど旨味が溢れてくるお肉💗 めちゃくちゃ美味しかったよ〜😍 平日にワイン開けちゃってもこりゃ仕方ない🙈 ・ ・ 近江牛の中でも独自のブランド牛を持つ澤井牧場さん。 一頭一頭心を込めて丹精に飼育されてます。 なかでもA4.A5ランクかつ雌牛で未経産の牛は 『 近江澤井姫和牛』と呼ばれていて ホテルやレストランで出されているようなお肉です。 ・ 細胞を傷つけずに凍らせる技術によって とれたての味をそのまま封じ込め 解凍後も味が落ちることなく食べられるそう.. これが本当に美味しくて❤️ 解凍してもドリップが出なかった✨ 是非リピしたいお味です😍 ・ ・ こちらはコロナの影響を受け在庫を抱えたり 商品停滞で苦しい状況にある業者様の商品を お安く購入でき応援も出来る📣 マーケットプレイスWakeari様 @wakeari.link の商品です。 ・ 買って食べて助け合い❤️ 応援よろしくお願いします😊 ・ ・ ・ ・ ———————————————- #心はぐくむごはん 🌸 いつも素敵な投稿ありがとうございます。 大切な人を想いながら作る日々のごはんは 心にも栄養を届けています。 皆さんが作るお料理やお弁当のpostに タグをつけて参加してくださいね🤗 あたたかいごはんの輪がひろがりますように💗 ・ ・ ・ #丁寧な暮らし #おうち時間 #おうち時間です世界へエールを #おうちごはんlover #フーディーテーブル #晩ごはん #おうちごはん #家のみ #ローストビーフ #近江牛 #BONIQ #和食 #和食器 #うつわ #器 #伊藤聡信 #てづくりごはん365 #homemade #igersjp #wp_deli_japan #instafood #Wakeari #コロナに負けるな #在庫ロス #食品ロス #フードロス #コロナ支援

のん(@non_la_non)がシェアした投稿 –

BONIQは口コミでも評判で多くの方が満足しています。
特に「柔らかくなった」「美味しくなった」と低温調理の魅力にハマった方も多くいらっしゃいます。

調理の仕方ひとつで固かったお肉が柔らかくなるんですから驚きですよね。

その反面「お肉が柔らかくならなかった」「鍋が小さくエラーで使えなかった」「お肉をそのまま湯煎したので大変でした」など失敗した、使えない、間違えたなどの口コミも見られます。

やはり低温調理器の使い方を知らない方も多いので、失敗される方もいらっしゃいます。

では実際に低温調理器BONIQの使い方を見てみましょう。

意外に簡単なんですよ!

低温調理器BONIQの使い方①

①深さのある鍋にお水を入れてBONIQ本体をセット
②お肉やお魚の具材をジップロックに入れて、空気を抜き真空状態にしながら鍋に入れる。
③タイマー、温度をセットして茹でます。

あとは時間が来るまでほったらかしで大丈夫。

低温調理器BONIQの使い方②注意点

引用元:BONIQ公式サイトより

低温調理器は気をつけないといけない点もあります。

注意点①ジップロックなどのフリーザー袋で調理をすること。

低温調理器は食材をそのまま鍋に入れてしまうと低温調理器が汚れてしまいます。
汚れてしまうとお手入れが大変なので低温調理器を使う際は必ず説明書を読みましょう。

注意点②設定温度はレシピを見ながら行いましょう

低温調理器は料理によって設定温度が違います。
設定温度が高くて「お肉が硬い」ということのないように時間や設定温度を守り調理しましょう。
(私の場合焼き過ぎでした)

注意点③低温調理器の衛生管理はしっかり

低温調理は高温で殺菌できないので、包丁やまな板など調理器具の衛生面も気を付けましょう。
実際にどのように衛生管理をしないといけないのか見てみましょう。

低温調理器の安全性は?危なくないの?危険はないの?

頻繁に低温調理をするご家庭なら低温調理器の使い方や衛生管理もしっかりされていると思います。
反対に低温調理器を初めて使われる方は注意しましょう。
低温調理は沸騰させないので殺菌できません。
ですので調理後は出来るだけ早くお召し上がりください。
冷蔵保存、冷凍保存も可能ですが保存する際は説明書を読みましょう。

ただ、低温調理が危険、危ないというわけではありません。
ウイルスや細菌など衛生管理をしっかり行えば特段問題はないので初めのうちは説明書を読みながら調理してみてくださいね。

低温調理器の仕組み

低温調理はどうして美味しく調理できるの?
その理由は調理温度にあります。
肉や魚はタンパク質でできています。
タンパク質は60℃を超えたあたりから固くなり、68℃を超えると水分を失いパサつきます。
赤身の牛肉をしっかり焼いたのにパサついて美味しくない、固くて噛み切れない理由は温度が原因です。
ですので低温調理はお肉や魚が「美味しい」と感じる温度で調理します。
低温調理が美味しい理由は温度以外にも、真空や湯煎することで美味しく調理できます。
その点も説明書を読みながらこの機会に低温調理に挑戦してみてください。

まとめ

低温調理器のおすすめポイント
  • 火を使わないので安全
  • 硬いお肉も柔らかくなり美味しさアップ
  • 献立のレパートリーが一気に増える

今回はBONIQ低温調理器の口コミや評判を記事にまとめてみました。
BONIQは自宅で簡単に低温調理可能です。
今までの献立に低温調理が加われば更にレパートリーが増えますね。
お肉を柔らかくする工程に少し時間がかかりますが、火を使わない分少しの間なら目を離しても大丈夫です。
他の家事と両立しながらぜひ今人気のBONIQ低温調理器をお試しください。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

引用元:BONIQ公式サイトより
タイトルとURLをコピーしました