auひかりの開通までの流れ、最短の日数は?

auひかりの開通までの流れは?

最短の日数は?
今回は、auひかりの開通までの流れを日数などもあわせて説明いたします。
auひかり開通までの流れ
auひかり開通までの流れを簡単にお伝えすると
②工事日決定→モデム機器が届く
③開通工事→インターネット接続OK
以上ここまでの流れで、最短日数は一戸建ての場合は1ヶ月~、マンションの場合は1週間~で開通します。
auひかり開通までの流れで注意することは、3つ。それでは順番に見てみます。
auひかり開通までの流れ|注意点①
auひかり開通までの流れで注意することは、開通工事の日にちに注意しましょう。
auひかりの開通工事は時期によっては混雑するので、例年だと引っ越しシーズンや新サービスが開始した時は混雑が予想されます。
auひかりも例外ではなく10万円以上のキャッシュバックのキャンペーンを行っているので混雑が予想されます。
開通工事は1時間ほどで終わりますが、開通工事の日にちはすぐに取れない場合もあるので担当者から連絡があった場合は、混雑する前にできるだけ早く開通工事の予約をしましょう。
auひかり開通までの流れ|注意点②
※土日祝日開通工事の場合は、別途3,000円がかかります。
auひかりの開通工事病院は、平日だと追加料金は必要ありませんが、土日祝の開通工事の場合は、別途3,000円がかかります。
auひかりはキャッシュバックがあるので3,000円くらい問題無いと思われるかもしれませんが、土日祝はそれだけ開通工事が集中するので、予約が取りづらい可能性は大きいです。
ですので、土日祝に指定する場合は空きが有れば無理してでも日程を合わせましょう。
auひかり開通までの流れ|注意点③
auひかりの開通工事が決まりいざ工事となった際に、『モデムがない!』ということのないように到着の確認しましょう。
新築住宅や引っ越しで新たな住所を記入する際、住所の間違いでモデムが届かない、と言うこともあります。
おそらく開通工事の担当者から事前に連絡があると思いますが、モデムがないと開通工事が進まないので注意しましょう。
注意点まとめ【auひかり開通工事までの流れ】
基本的に上記3点以外で困るということはないと思います。しかし、引っ越しシーズンや時期によっては混雑するので、開通工事日の予約は余裕をもって調整しましょう。
auひかり開通工事までの詳細
インターネットでお申し込み
「お申し込みフォーム」からお手続きをします。
工事日決定。
KDDIから開通工事について、日程のご案内があります。
※土日祝日開通工事の場合は、別途3,000円がかかります。
モデム(専用機器)のお届け
お客さまに「ご利用開始のご案内の書類」とご自宅に設置するモデムが届きます。
光回線工事
お客さま宅内に光ファイバーの引き込み工事行い、光回線の設置をします。
※立ち会いが必要です。
サービス開始
開通工事が完了するとご契約のauひかりのサービスをすぐに利用できます。
さいごに【開通工事までの流れ】
auひかりの開通までの日数は、
◯マンションの場合は1~2週間
auひかり開通までの注意点
時期によっては混雑するので、開通工事の日程は余裕を持って行いましょう。
以上、auひかりの開通までの流れについて記事にまとめてみました。
もしauひかりに興味のある方は、こちらでもっと詳しくauひかりの魅力を知ることができますので、チェックしてみて下さい。
コメント