MENU
10万円で買える?GEOの有機ELチューナーレステレビ詳しくはこちら

ノンフライヤーはまずい?美味しくないは本当?[見た目・ニオイ・食感・味]

ノンフライヤーはまずい?美味しくないは本当?[見た目・ニオイ・食感・味]
COSORI公式サイト

油を使わずヘルシーな料理が作れるノンフライヤー。

一方、ノンフライヤーで調理すると「まずい、美味しくない」という声もチラホラ。

そこで本記事ではノンフライヤーを利用したことがある方々にアンケートを取り「見た目・ニオイ・食感・味」を調査してみました。

項目人数
満足84人
やや満足52人
普通11人
やや不満6人
不満4人
アンケート詳細

調査方法:Webアンケート(クラウドワークス)
実施期間:2023年5月〜7月 複数回
対象者:COSORIのノンフライヤーを利用している157人

筆者の私もCOSORIのノンフライヤーを使用していたことがあるので、私の意見も合わせて回答したいと思います。
※約1年使用。

好きなとこだけ読む

ノンフライヤーはまずい?[見た目]

まずは見た目ですが、調理方法(作る料理)によって変わります。

例えば、スーパーで買った揚げ物(惣菜)を温め直すときはノンフライヤーを使うことで表面はカリッ、中身もジューシーに温められます。

一方で一から調理するときは熱の通りにムラができます。

例えば、パン粉を使った調理ではきつね色になるところと白いままのところとムラができます。

食材をひっくり返せばきつね色に変わりますが、油で揚げたときのようにキレイなきつね色にはなりません。

また、フライドポテトは調理中に混ぜないと均一に火が通らないので注意が必要です。

通常は自動メニューで調理できますが、メニューによっては温度や時間を調節する必要があります。

何度か使用すると慣れてくると思うので、微調節しながら最適な温度・時間を探してみてください。

ノンフライヤーはまずい?[ニオイ]

ノンフライヤーはまずい?[ニオイ]

ニオイに関しては油で揚げたときのようなニオイはありませんが、脂分の多い食材は揚げ物の良いニオイがします。

アンケートでは「プラスチックの臭いがする」という回答もありましたが、使い始めは新品特有の独特なニオイがします。

何度か使用していると無くなりますが、初めて使用するときは一度試運転をしてから調理するのをおすすめします。

そうしないと独特なニオイが料理に付いてしまいます。

このようにノンフライヤーは使い始めこそプラスチックのようなニオイはしますが、徐々にニオイも気にならなくなります。

ただ油で揚げたようなニオイはしないので、気になる場合はオイルスプレーを拭きかけることで揚げ物の良いニオイがします。

ちなみにオイルスプレーはニトリやホームセンターなどで販売されています。

ノンフライヤーはまずい?[食感]

アンケート結果では食感に関する悪い口コミが何件か見られました。

幾つか抜粋すると

  • サクッとした感じが出ない
  • 所々ベチャッとしてる
  • サクサク感が全くない
  • ひっくり返さないと食感にムラが出る

ノンフライヤーは食材によって混ぜる・ひっくり返す動作が必要です。

例えば、フライドポテトのような複数の食材が重なり合っている場合は調理中に食材を混ぜる必要があります。

そうしないと火が通っているところと生焼けのところが出てきます。

また、表と裏を焼く食材はある程度きつね色になったらひっくり返して片方も焼く必要があります。

もし焼き加減が弱いと感じたときは温度を上げる・時間を伸ばすなどして調節しましょう。

それでもサクッとした食感が出ないときはオイルスプレーを拭きかけることでサクッとした食感が得られます。

ノンフライヤーはまずい?[味]

味は油で揚げるよりも劣ります。

アンケートでも「美味しくない、まずい、レンジでチンしたみたい」と悪い口コミも見られました。

もちろん、ヘルシーを好む方は好きな味かもしれませんが、コッテリとした料理が好きな人にとっては今ひとつかもしれません。

もし、今ひとつと感じたときは、オイルスプレーで満遍なく油を吹きかけると油で揚げたような味になります。
※見た目や食感も良くなります。

ノンフライヤーは使い方次第で美味しくなる!まとめ

COSORI LITE 3.8L SMART ノンフライヤー

今回はノンフライヤーを4つの観点(見た目・ニオイ・食感・味)でアンケート結果を基に紹介してみました。

以下個人的な感想になりますが、ノンフライヤーを使いこなすには少し慣れが必要です。

初めはレシピ集を見ながら調理していましたが、メニューによっては思い通りにいかないこともあります。

そんなときは食材にオイルを吹き掛けると油で揚げたときに近い[見た目・ニオイ・食感・味]になります。

直接油を垂らすよりはオイルスプレーで吹きかけたほうが均一に吹きかけられます。
※油を垂らすと所々ベチャッとした感じになることがあります。

このように使い慣れるまで時間のかかるノンフライヤーですが、一度覚えてしまえば苦戦することはありません。

まずは定番のフライドポテト、唐揚げ、とんかつなどでノンフライヤーの使い方を覚えてみてください。

スーパーで買った揚げ物もノンフライヤーを使えばカリッと温め直せます。

今回のアンケートでも悪い口コミというのはごく僅かです。

ノンフライヤーは手軽に使えて満足度の高い商品といえます。

まずは手に取りノンフライヤーを試してみてください。

\COSORIのノンフライヤー 全ラインナップ/

※新規会員限定で10%OFFクーポン

項目詳細
商品名COSORI LITE 2L
ミニノンフライヤー
cosori-lite-2l-mini-airfryer
型番CAF-LI211-KJP
容量2.0L
参考価格8,980円(税込)
消費電力900W
温度設定範囲75℃〜205℃ 
時間設定範囲1分〜60分 
サイズ奥行25.6cm
横幅21.1cm
高さ26.7cm
質量2.37kg
レビュー評価4.6
公式サイト公式サイトで見る
  • 本サイトで紹介しております商品・サービスは企業を代表する意見ではございません。
  • 商品・サービスの詳細は各通販サイト等でご確認ください。
  • 本記事は作成日、または更新日現在のものになります。
  • 更新日以後に、商品・サービスの内容が変更される場合がございます。
  • 商品・サービスの価格は更新時点での金額を入力しています。
良かったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
好きなとこだけ読む