はじめに 40代の抜け毛、薄毛対策について

今回は男性も女性も気になる「抜け毛、薄毛対策」についてスカルプDや髪の取扱説明書を参考に記事をまとめてみました。
抜け毛、薄毛でお悩みの人はぜひお確かめください。
髪の取扱説明書について
髪が抜ける、薄くなる、細くなる、パサつく、そんな症状の改善をわかり易く解説してあります。
それでは順番に「40代からの抜け毛、薄毛対策」を見てみましょう。
40代からの抜け毛、薄毛対策
抜け毛について
抜け毛、薄毛対策はいつから?
【危険な抜け毛&頭皮チェック】
スカルプD公式サイトから抜粋
✔抜け毛の本数が多い/増えてきた
✔抜けた毛の根本が、丸くふくらんでいない
✔抜け毛が短く、細く弱々しい
✔頭皮が薄く、硬くなってきた
✔頭の臭いが変わった気がする
髪の毛は、1日100本以上は自然に抜けるといわれています。
40代になると30代とは違い、抜ける量が加速する…なんてことも。
例えば、朝起きた時に枕に髪の毛がたくさん付いている、髪の毛を洗ったときに手に髪の毛がついている、ドライヤーのときに洗面台に髪の毛がたくさん落ちるなど、今までになかった症状が表れます。
これを加齢によるものと片付けてしまうと、抜け毛、薄毛のサインを見落としてしまいます。
※AGA(男性型脱毛症)などの病気が原因でない限り、正しい頭皮ケアや生活習慣の改善で抜け毛、薄毛を予防できることも十分考えられます。
ですので抜け毛、薄毛対策は、「ちょっと気になるな」と思い出したころから髪の毛のことを考えて、少しずつでも良いので対策を行ないましょう。
※AGAとは
AGA(エージーエー)は、男性型脱毛症のことで女性がAGAになることはありません。
女性の場合FAGA(エフエージーエー)女性男性脱毛症といわれ、薄毛のメカニズムも男性、女性は明確に区別されています。
関連記事AGA治療は市販の育毛、発毛剤でも効果はあります。【ツゲイン10】
抜け毛、薄毛の仕組み
髪の仕組み
髪の毛のサイクルには成長期・退行期・休止期の3つの周期があります。
成長期
▶髪の毛を作ってどんどん髪の毛が伸びる時期(2~6年)
退行期
▶髪の毛の働きが衰えてくる時期(2~3週間)
休止期
▶髪の毛の細胞分裂が止まる時期(3~4カ月)
通常は90%が成長期で普通に髪の毛が増えてきます。
それが何かの異常で本来2~6年の成長期が短くなり、十分に髪の毛が育たないまま抜け落ちてしまい薄毛につながります。
髪の毛のサイクルを乱す原因は、
・年齢によるもの
・過度なストレス
・ホルモンバランスの乱れ
・誤ったヘアケア
・生活習慣の乱れ
・過度なダイエット
・栄養不足
・病気 など
40代というと責任や家庭のストレスなど抜け毛、薄毛の原因はさまざま。
ですので、日頃から規則正しい生活やストレスをため込まないことが大切です。
(なかなか簡単には変えられないんですけどね…)
抜け毛、薄毛対策「生活習慣の見直し」
生活習慣
40代の抜け毛、薄毛の予防は、成長習慣の見直しが大切とされています。
すぐにできるものもあれば、難しいものもあるかもしれませんが、意識することも大切ですので参考にご覧になってみてください。
質の良い睡眠をとる
質の良い睡眠を取ることは髪の毛の成長に良いとされています。
寝ているときに分泌される「成長ホルモン」は、髪の毛の成長にとても大切です。
質の良い睡眠の例を挙げると、
・6〜8時間の睡眠をとる
・適度な運動でぐっすり眠れるようにする
・寝室の照明を暗くする
・快適な室温
・お風呂は寝る2〜3時間前に済ます
・寝る前のアルコールやカフェインは避ける など
よく眠れる環境を整えることはとても大切です。
髪の毛に良い栄養を取る
髪の毛を作る成分は、たんぱく質、亜鉛・鉄、ビタミンB群、ビオチン、βカロテン、ビタミンC、ビタミンEなど不足しないようにバランスの取れた食生活を心がけましょう。
また肉類やお菓子に含まれる脂質「飽和脂肪酸」は、取り過ぎると血流が悪くなり、抜け毛の原因になることも考えられます。
また脂質を取る際は、魚や植物油を心がけましょう。
適度な運動で血行促進
ジョギング、筋肉トレーニング、水泳、自転車など週に4.5回、1日30分程度を目安に行うと血流改善に効果的です。
また適度な運動は質の良い睡眠やストレス解消にもつながります。
40代になると仕事が忙しくなかなか時間が取れないかもしれませんが、運動はできる範囲で続けましょう。
禁煙を心がける
タバコはニコチンやタールなど毛細血管が収縮して血行が悪くなります。
そのため抜け毛を増やす原因になりかねません。
ビタミンCなどの髪の毛を作る栄養素も奪われてしまいます。
また、タバコは体にも良くないとご存じの人も多いと思いますので、40代は体にも気を使い極力タバコは控えましょう。
ストレスを溜め込まない
ストレスが溜まると血管が収縮して血流が悪くなります。
また、眠りも浅くなるので髪の毛の成長を促す「成長ホルモン」の分泌にも影響を及ぼします。
ですので身体的、精神的にストレスを感じる人は、上記のような食生活の改善や適度な運動を心がけ、質の良い睡眠を取るようにしましょう。
心身ともにリラックスできる状態を作ることが抜け毛、薄毛の予防にもなります。
抜け毛、薄毛対策「育毛剤、発毛剤を使う」
育毛剤・発毛剤
当サイト編集者(40代男性)も抜け毛、薄毛で困っていましたが、育毛、発毛剤を使い出すと、それまで薄かった毛が少しずつ元気を取り戻すようになりました。
発毛剤には、「ミノキシジル」という有効成分が配合されていて、スカルプDやリアップでミノキシジル5%、海外のツゲイン10はミノキシジル10%配合されています。
ミノキシジルは「発毛効果」を促し、固く、太く、強い髪の毛を手に入れられます。
生活習慣の改善も大切ですが、それでも抜け毛、薄毛は進行します。
育毛、発毛剤もいつかは視野に入れないといけないかもしれません。
関連記事育毛、発毛剤「リアップ」「ツゲイン10」の違いについて
広告ミノキシジル10%配合 大人気AGA治療薬「ツゲイン10」が59%OFF 3380円
さいごに 40代の抜け毛、薄毛対策について
さいごに
今回は40代の抜け毛、薄毛対策について記事をまとめてみました。
40代に限らず、20代、30代の人にも当てはまる内容ですので抜け毛、薄毛が気になる人は参考にお試しください。
広告40代からの抜け毛、薄毛には、育毛、発毛剤の「ツゲイン10」【公式通販サイト】
また当サイトでは、他にもさまざまな記事をまとめています。
気になる記事がございましたら、あわせてご覧になってみてください。
コメント